楽しむ秘訣はゲーム感覚でやること!ダイエットとトレーニングのモチベーションを爆上げする超簡単な方法

アフィリエイト広告を利用しています

楽しむ秘訣はゲーム感覚でやること!ダイエットとトレーニングのモチベーションを爆上げする超簡単な方法のアイキャッチ画像

はいみなさんダイエットやトレーニングに日々順調快調に取り組んでいらっしゃるでしょうか!

ダイエットやトレーニングは間違えなくからにいいことですからねー、無理にやっていなければですが。そして思い通りに体重が減ったり筋肉がついたりすれば、それだけで「あーちゃんとできてる!」と嬉しくなります。それだけで次にもっとやろうというやる気になるわけで、これは良いループができあがってるわけですからね!

しかし、ダイエットもトレーニングも嫌で嫌で仕方がないという人もいるでしょう。体を動かすのが好きな人は放っておいても勝手に運動したくなりますが、運動が苦手な人はそうもいきません。

ダイエットだって甘いものが好きじゃない人とは、薄味派な人は食生活をコントロールするのは簡単でしょうけれども、砂糖たっぷりのジャンクフードやジュースが大好きな人からすると「我慢しなきゃならない!!!ああ苦痛!!!」と毎日辛い思いをしなければ食事制限をしなければなりません。

これは自分の好きなものを無理やり押さえ込んだり、嫌なことをイヤイヤやるから辛いわけです。当たり前ですよね!!!

ならばダイエットやトレーニングは、嫌いな人にとっては苦痛なだけでしょうか?

いえ、ダイエットやトレーニングが嫌な人は、考え方さえ変えればむしろ楽しくできちゃうのです。

そんな魔法みたいなことがあるの?と思った方にオススメの方法を今回は紹介します!!!

なぜダイエットやトレーニングが嫌なのか?

ダイエットを成功するためにもトレーニングで目標のバキバキボディになるためにも、必要なのは行動です。つまり必要な食事制限であったり運動であったり、日々にやる必要があることをきっちりやってこそ成果になります。

それはなんでも当たり前ですよね。勉強にしろ仕事にしろ、目標となることを達成するためには目標を達成するための行動が必要になるわけです。

ならばダイエットは痩せるために必要な物を食べて、食べないべき物は食べず、筋肉量をアップしてムキムキになりたければ筋肥大させるための高負荷のトレーニングをすればいいわけです。

言葉にすれば簡単ですよね。やることをやって、やらないべきことをやらないだけでいいわけです。

しかし。

「それができりゃあ苦労しねえよ!!!!!!」

とお嘆きの方がまあ多いことでしょう。だって思い通りにできたらダイエットなんて簡単にできますし、トレーニングだって捗りますからね。

では逆にです。どうしてダイエットやトレーニングが思い通りに進まないのでしょうか?

それはそもそも、これらを『嫌なもの』だと捉えているからです。

つまり嫌いだからやりたくないし、嫌いだから辞めたくなるわけですね。

これは当たり前な話でありつつ、じつはけっこう重要なことです。なぜなら嫌がっている理由さえ理解して、それを取り除くことができれば、嫌じゃなくなるということですから。

「そうかもしれないけど…嫌なものは嫌でしょ」

そう思った方、なぜ嫌なのかを考えてみるのはいかがですか?

嫌とは無理してるということ

たとえば運動が好きな人と嫌いな人の違いを見てみましょう。運動が好きなのはどうしてかというと、楽しいからだったり、得意だからです。つまり「できるから好き」というわけですね。

逆に運動が嫌いな人はどういうことかというと、苦手だったりシンドイから嫌なわけです。つまり「できないから嫌」というわけですね。

運動が得意か不得意かは、このできるかできないかが大きく関係しています。学校とかでも勉強は嫌いだけどスポーツが得意で好きな人ってたくさんいますしいましたよね。

では逆に、勉強が好きか嫌いかはどうしてなのかというと同じ理屈です。

勉強ができるから楽しいわけで、勉強ができないから苦手なわけです。

勉強とスポーツ、どっちが得意か苦手かでけっこうバキッと別れる人も多いでしょう。ほかには絵が得意でもいいですし、音楽が得意でもいいです。とにかくなんでも、できることは楽しいですし、できないことは楽しくないわけです。

これは個性の話なのでどれがいいかというわけではありません。何が得意か不得意かは人それぞれですからね。

得意な人と苦手な人はスタート地点が違う

しかし問題なのは、苦手な人が得意な人と同じことをいきなりやろうとしても無理が生じるということです。

たとえばサッカーが得意な人と同じようにボールを扱うことは、運動が苦手な人にとってはいきなりは難しいでしょう。逆に勉強が得意な人と同じような点数を、勉強が苦手な人がいきなり取るなんてことも難しいです。

これは苦手な人と得意な人を「よーいどん!」でスタートさせることに問題が出てくるわけです。

つまり、そもそも得意な人と苦手な人ではスタート位置が全く異なります。なのに同じ位置からまるで競争するように「はいみんな一緒にやりましょう!」では、得意な人がどんどん前に出て行って、苦手な人が立ち止まったままになるのは無理もありません。

なぜなら得意な人は得意だからこそ、意欲もありまくりますし、なにより上手くなるためのコツだって心得ているわけです。

苦手な人は、まず苦手だからこそ意欲だって低いです。だって何をすればいいか分からないですし、苦手なのを知っているから不安もあります。

そこでいきなりできないことを強要されたら「おまえはできないやつだ!」とまるで自分からも他人からも言われているような気持ちになって、ますますやる気がなくなるし苦手意識も強くなるわけです。

はい嫌なものがどんどん嫌になる負のスパイラルの完成です!というわけですね。

逆に得意な人は得意を活かしてどんどん上達するわけですから、それをみていると「あー自分には無理なんだ…」とどんどん諦めがちになります。

これはダイエットやトレーニングにも同じことが言えます。ダイエットやトレーニングの考え方や行動が身に染み付いていて得意な人はコツを押さえているわけですから、どんどん成果を出せます。

しかしダイエットやトレーニングに親しんでこなかった人がいきなり「痩せよう!」とか「筋肉つけよう!」となっても、そりゃキツいのも当然です。三日坊主の未来が目に見えているわけです。

東大生はなぜ勉強ができるのか

たとえばみなさん勉強は好きでしょうか?

なかなか苦手な人もたくさんいますよね。勉強なんて嫌なものの代名詞だと思っている方も多いでしょう。
しかしなかには勉強が好きという人もいます。そして勉強が好きで東大に受かりましたなんてスーパーな人もいるわけです。

「それはすごい人だからでしょ」と思った方、たしかに元々の地頭が良かったりする人もいるでしょうが、頭がいいのと勉強できるのとはまた別だったりもします。

そして東大に受かった人の中には、ある意外な共通点もみられるのです。それはゲームが好きだということ。

「ゲームって勉強と真逆では?」と思った方も多いでしょう。というよりゲームしてたら勉強がどんどんできなくなるイメージも強いはず。

しかし実際に子供の頃にゲームにハマっていたという人やゲーム好きがいるという声はあります。そしてそのゲーム体験が勉強にも活かされているという驚きの話もあるくらいです。

ゲームをしていたら東大に受かる?

なぜゲームが東大受験に関係しているかというと、一つは記憶力。というのも、ゲームが好きでいると好きなキャラクターやパラメーターを覚えようとして、自然と記憶力が上がったという声もあるのです。

「そんなの頭がいい人だからだろ!」と思うかもしれませんが、好きなものを記憶するというのはだれでもあるはず。たとえば音楽が好きな人なら、好きな楽曲の歌詞やアーティストの特徴なんかは自然に覚えるはず。

スポーツ好きであれば、サッカー選手やチームごとの特徴なんかも入ってきますよね。好きこそものの上手なれというのはなんでもあるわけです。

その記憶するという考え方なりをゲームで学べば、勉強にも転用できるというのは一つあるでしょう。

ゲーム感覚で勉強をする

あとは英語力を上げるゲームをやっていて自然と英語力が上がったなんて声もあります。これはけっこう大事なことで、無理に勉強を強要されていればやる気なんてぜんぜんでませんが、ゲームとして勉強ができれば勝手にどんどんやりたくなるというわけです。

それを活かして、東大受験の勉強自体をゲーム感覚でやっていたという人もいます。これは勉強をロールプレイングゲーム感覚でクリアしていく方法なのだとか。

ロールプレイングとはドラゴンクエストやファイナルファンタジーなど、敵を倒してレベルを上げてどんどん強くなっていきます。その考え方を活かして、勉強で問題を解いていくことをレベル上げだと捉えるというものです。

なぜゲームが面白いかという話をしますと、自分の実力が上がっていること、目的に向かっていることが分かりやすく数字やビジュアルで表現されるからです。だからゲームのレベル上げは楽しいですし、ずっとやってしまうというわけです。

これを自分でイメージとして捉えることができれば、勉強もゲームになるというわけですね。勉強に限らず、なんでも「自分がレベルが上がっていることを実感するには」という風に考えれば、なんでもゲームのように楽しくなるというわけです。

ダイエットをゲームにしてしまおう!

ならばダイエットやトレーニングも同じようにゲームにしてしまえばいいのです。

ダイエットやトレーニングは、目標となる数値が決められますよね。たとえば何キロに痩せたいとか、100キロのバーベルを上げたいとか、10キロを走り切りたいなど、数字として明確な目標設定を用意しやすいです。

ならば勉強と同じようなものです。次の模試で目標の点数を取るためにはどれだけの問題を解けばいいか、なにを覚えればいいかを明確にして、問題を解くごとにレベルアップしている感覚をつけられれば勉強は楽しくなっていきます。

ダイエットやトレーニングも同様で、目標となる体重や筋力をつけるために必要な食事や運動を明確にして、それを毎日やることでレベルアップしていることを実感すればゲーム化できるわけです。

ゲームとして考えるというのは、目標に向かっている実感を得ることです。するとモチベーションが涌きやすくなります。

嫌がりながらダイエットやトレーニングをするのは、自分で積極的に楽しめていないからです。仕方なく食事制限や運動をやるのは、仕方なく勉強しているのと同じ状態です。

しかし目標に向かう楽しみを自分で見出す、つまりゲームのようにクリアする楽しみを味わえれば、食事制限も運動も楽しくなるわけです。

これは考え方を変えたり工夫するだけで効果が現れるので非常にオススメ!

自分が楽しくやっているものをヒントにしよう!

ゲームは楽しく目的に進んでいくためのわかりやすい題材です。なのでゲームが好きじゃない人でも、自分が好きでやっていることからヒントを得るのがいいでしょう。

ゲームに面白さを感じるのは、レベルが上がったり目標を達成する喜びが分かりやすいからです。ではほかのことだと、どういう楽しみがあるでしょうか。

スポーツが好きな人なら、たとえばテニスやバドミントンなら、戦略的に戦って相手に勝つことが楽しかったりします。その場合は戦略的な考え方に楽しさを感じるので、その戦略的な楽しさをダイエットやトレーニングに取り入れるのは一つです。

目標に対して用意した考え方や行動が思い通りになることで結果につながればそれは快感です。対戦相手との戦いではないですが、その対戦相手が自分だと思うことでモチベーションにつながるかもしれませんよ。

さらに人と話すことが好きな人は、なぜ相手と話すのが好きかからヒントを得るのもいいでしょう。

たとえば新しい考え方や意見を聞くのが好きという人は、勉強でいえば新しい知識が手に入ることをモチベーションにするのもいいでしょう。あとは相手のことを理解するのが楽しければ、分からなかったことを理解する楽しみを勉強に活かすなんてこともできます。

これをダイエットやトレーニングに活かせばどうなるのかと考えれば、自分が好きなことを活かしてモチベーションにつなげれられます。

嫌がりながらやるのではなく、好きなことからヒントを得るのは楽しくやるための大きなヒントです。

考え方を変えれば楽しくダイエットやトレーニングできる!

ゲーム化は楽しく物事をやるために分かりやすい方法です。それはテレビゲームが好きではなくても、物事を達成する喜びはだれにでもあるからです。

なので自分が好きなことをヒントに、ゲームのようにクリアする喜びをダイエットやトレーニングで得るにはどうすればいいか考えれば、勝手に楽しくやれるようになります。

行動するのが億劫な人は、そもそも考え方に原因があります。なので考え方を変えて楽しくダイエットやトレーニングに励んでください!

参考サイト:

「東大に合格できたのはゲームのおかげ」東大生がそう断言するまんざらでもない理由

「頭がいい子ほどゲームに没頭」現役東大生249人がふるいにかけた”絶対やるべき”12作品

ダイエットが続かない人の特徴は?続けるためのポイントや知識を紹介

仕事をゲーム感覚で楽しむメリット5つとは?具体的なやり方を5ステップで解説

ゲーミフィケーションとは?必須要素と事例&バートルテストの解説!