今回は、WordPressテーマのSANGOについての紹介です。
サブのブログでSANGOを使っているのですが、このテーマにはかなり満足しています。
SANGOのおすすめ点や不満点など解説していきます。
SANGOの概要
SANGOは、「サルワカ」を運営しているCatNoseさんが作ったテーマです。
金額は10,800円(2018年12月10日現在)で、価格の割にスペックの高いテーマとなっています。
BOOTHにて販売されています。
SANGO:心地よいWordPressテーマ – SANGO – BOOTH
SANGOのメリット・おすすめポイント
SANGOにはたくさんのおすすめポイントがあるのですが、今回はいくつかを紹介したいと思います。
オシャレなデザイン
「サルワカ」というオシャレメディアを作っているCatNoseさんだけあって、このテーマもオシャレな仕上がりになっています。
Googleが提唱しているマテリアルデザインに準拠しており、操作感が気持ちいい作りになっています。
このようなデザインのサイトを簡単に作ることができます。
設定がシンプルで簡単
SANGOで必要な設定は、「外観」→「カスタマイズ」から行うことができます。
「カスタマイズ」で設定ができるメリットは、サイトをプレビューしながら行えるという点です。
管理画面がいくつもあると、どこで設定すれば良いのか分からなくなることもあります。
ここでまとめて管理できるので、初心者にも分かりやすくて便利です。
比較的読み込みが速い
デザインとサイトのパフォーマンスを両立させるのは案外難しいのですが、このテーマは表示速度が速いです。
SANGOはAMPに対応していませんが、テーマ自体の速度でカバーしています。
基本的なSEOの設定はテーマでできる
SEOに関する基本的な設定は、テーマでできるようになっています。
特殊な使い方をしないのであれば、All in One SEO Packプラグインはインストールしなくても良いでしょう。
プラグインを増やすと不具合になりやすいので(All in One SEO Packの不具合もたまに報告されている)、プラグインなしで設定できるのは便利です。
ショートコード・オリジナルスタイルが豊富
SANGOは便利なショートコードも豊富に用意されています。
このような関連記事の表示や、
ボックスで目立たせたり、
吹き出しを表示したり、
星で評価をつけたりできます。
これはまだほんの一部で、たくさんのショートコードが用意されています。
ビジュアルエディタから、オリジナルのスタイルを利用することも可能です。
これなら、選択範囲に楽々スタイルを適用することができます。
AddQuicktagでもっと便利に
AddQuicktagというプラグインをインストールして、専用のデータをインポートすると、クイックタグを使うことができます。
わざわざショートコードを手打ちしなくても、ボタン一つでタグを挿入することができます。
テキストエディタから編集する時に、クイックタグを利用することができます。
複数サイトで利用可能
SANGOは一度購入してしまえば、複数のサイトで利用することができます。
実は、テーマで利用サイト数を制限すること自体、WordPressのライセンス(GPL)に違反していることになるのです。
一度手に入れたテーマでサイトを複数作るという権利は、本来は制限されるべきではありません。
ですので、WordPressのテーマはSANGOのようにあるべきなのです。
詳しくはGPLライセンスで調べてみて下さい。
SANGOのデメリット・不満点
そこまで不満点はないのですが、強いて言えば以下のような点。
AMPに対応していない
SANGOは、正式にAMPには対応していません。AMP対応させるには、プラグインを使って対応させる必要があります。
AMPに対応しているテーマ(Affinger5やCocoonなど)では、AMP用のアドセンスが簡単に挿入できるのですが、SANGOは対応していません。
おそらくですが、AMPというのはデザインを最小限にする必要があるため、デザイン重視のサイトには適していません。
よりデザインにこだわっているテーマなので、あえてAMPに対応させていないのかもしれません。
デザインが被りやすい
非常に人気のあるテーマなので、SANGOを使っているブログはとても多いです。
マテリアルデザインという他のテーマとは異なるデザインなので、個性は少々強めです。
そのため、一目でSANGOと分かるので、デザインが被ってしまうのは避けられません。
PageSpeed Insights
ページの速度最適化をテストする「PageSpeed Insights」で計測してみました。
まずはトップページ。
この運営サイトでは特に高速化の施策を行なっていないのですが、それでも87点(モバイル)の高得点が出ています。
モバイルでこれだけの点数が出れば合格点でしょう。
PCに関しては99点。ほとんど減点がありません。
お次は記事ページを計測してみました。
こちらはモバイルでも90点を超えました。
プラグインとかキャッシュの見直しをすれば、満点近くは取れるかもしれません。
PCに関してはなんと100点。これは高得点ですね。
いやはや恐ろしいテーマですね。
SANGOはこんな人におすすめ
SANGOは、ブログを始めたばかりの初心者にはとてもおすすめのテーマです。
簡単にオシャレなデザインにでき、設定も難しくありません。
どちらかといえば、ゴリゴリのアフィリエイトサイトよりもブログ向きのデザインという感じはあります。
とは言っても、アフィリエイトに便利な機能はちゃんと実装されています。
満足度
★★★★☆
満足度はかなり高いです。AMPに対応していれば、満点をつけても良いと思えるテーマです。
4.5/5点くらいの感じです。
WordPressのテーマ選びに迷っている人は、試しに購入してみても良いでしょう。
SANGO:心地よいWordPressテーマ – SANGO – BOOTH
他にもこんな記事があります。
WordPressテーマのSTORK(ストーク)を使ってみた感想、メリット・デメリット | SHIROMAG
WordPressテーマのAffinger5(Wing)を使ってみた感想、メリット・デメリット | SHIROMAG