先日、WordPressテーマのAffinger5(Wing)を購入してみました。
このブログではないですが、他のブログで利用しています。
今回は使ってみた感想とかメリット・デメリットについて書いていこうと思います。
私自身、サイト制作者としてWordPressのテーマを作ることもあり、テーマの良し悪しはすぐに分かります。このサイトも自作テーマですし。
開発者目線で、このAffinger5を評価していこうと思います。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
目次
Affinger5(Wing)の概要
サイトを収益化するための便利機能が盛りだくさんなWordPressテーマです。
設定が豊富なので、面倒なことも管理画面から設定することができます。
価格は14,800円(2018年12月9日現在)となっています。
Affinger5のメリット・他のテーマより良い点
Affinger5を使うメリットはいくつかあります。
見やすいデザイン
Affinger5のデザインは、オシャレというより「見やすい」デザインです。
もちろんカスタマイズ次第ではオシャレなデザインにすることも可能です。
要素の揃え方とか、文字の色やサイズがちゃんとしているので、最低限のデザインは施されています。
AMPに対応
AMPの導入ができれば、サイトを高速化することができます。
有料テーマでも、AMPに対応していない物はたくさんありますが、このテーマはAMPに対応しています。
記事ごとにAMPを設定できるカスタムフィールドがあるので、AMP対応させたい記事だけに設定することができます。
細かい設定が管理画面でできる
「こんな設定ができるのか!」と驚くほど、細かい設定をアフィンガー専用管理画面から行うことができます。
こちらはサンプルページにある一例ですが、
トップページの上部をカスタマイズしたり、
このようなスライドを設置したり、
おすすめ記事を表示させたりなど、色々な設定ができます。
ここにあげたのはほんの一部で、まだまだたくさんの機能があります。
ショートコードが豊富
アフィンガー5には、記事の作成に便利なショートコードがたくさんあり、効率的に記事を執筆することができます。
記事の見栄えを良くするにはHTMLをいじって装飾をしなくてはいけませんが、アフィンガー5のショートコードを使えば、HTML素人でも簡単に装飾を施すことができます。
現行のバージョン(20181120)だと、こんなにたくさんのショートコードがあります。
豊富なオリジナルスタイル
ビジュアルエディタで使える、オリジナルのスタイルも豊富に用意されています。
ボックスで囲んで見やすくしたり、マーカーで強調したりと見栄えを整えるスタイルがたくさんあります。
自分でCSSを用意してHTMLをいじると非常に面倒ですが、アフィンガーならHTMLを知らなくても簡単に装飾を施すことができます。
この辺りの機能は、Affinger4よりもパワーアップしており、さらに充実しています。
利用者が多いので情報が豊富
Affingerシリーズは人気のテーマなので、利用している人が多いです。
そのためカスタマイズ方法を検索すると、Web上に情報が多くアップされているのも便利な点です。
他のサイトを参考にして、問題解決しやすいのがAffingerのメリットです。
SEO対策はバッチリ
ブロガーやアフィリエイターが気になる点は、SEOに関する設定だと思います。
この点については、問題なく作り込まれています。
トップページや全体的なSEO対策は、管理画面から行うことができます。
noindexやnofollowの設定や、
メタディスクリプションの設定は、記事作成画面で編集することができます。
記事の内容によっては、noindexやnofollowにすることはサイトの評価を高めるには重要なことです。
また、メタディスクリプションの設定は、検索結果のクリック率を高めるために重要な設定です。
これらの設定は、All in One SEO Packというプラグインを入れれば可能なのですが、不具合のリスクを考えるとテーマで設定できた方が安心です。
アドセンスの設定や表示・非表示が便利
ブロガーなら、アドセンスを利用している人は多いでしょう。
Affinger5にはアドセンスを自動で挿入する機能がついています。
これで記事ごとにわざわざアドセンスのコードを挿入する必要はありませんし、AMP対応や記事一覧へのインフィード広告の挿入なども自動でできるようになります。
記事ごとに広告の非表示設定ができるので、アフィリエイトメインの記事や利用規約にひっかかりそうな記事のアドセンスを非表示にすることができます。
ランキング機能
人によっては非常に便利なのが、ランキング機能です。
このようなランキングを、管理画面から簡単に作成できるのです。
ランキング管理画面は以下のような感じです。
特化型のアフィリエイトサイトをやっているなら、ランキングを固定配置すると便利ですね。
テーマ制作者目線で言うと、この機能を作るのはかなり面倒だと思います。
Affinger5のデメリット・不満点
Affinger5は非常に便利なテーマではありますが、細かいですがいくつか不満点もあります。
速度が少し遅い
PageSpeed Insightsの点数を見てみると、そこまで速いテーマではないと言えます。
遅すぎる訳ではないですが、もう少し細かい点を考慮して作ればもっと速くできるはずです。
具体的な所だと、使わなくても良いWEBフォントの読み込みを削除できない所です。
WEBフォントをオフした時、読み込み自体もキャンセルして欲しいと思います。
ただ、AMPに対応しているので、速度が気になる人はAMPを使うのが良いでしょう。
設定が多すぎて初心者には難しい
ブログの運営歴が長い人やサイト運営に詳しい人であれば問題ありませんが、初心者には難しい作りになっていると思います。
設定の中には、優先度が高いものとそうでないものがあります。
知識があれば、何を優先して設定すれば良いのか分かると思いますが、初心者は何から手をつけて良いのか判断ができません。
このテーマは、中級者以上向けの作りだと感じました。
購入後の手続きが少し面倒
購入後の手続きが少し面倒です。
「WING(AFFINGER5版)購入ユーザー限定ページ」にてアカウントを作成して、なおかつ「infotop購入ページ利用申請フォーム」から申請を行わないといけません。
これをしないと、新しいバージョンのAffinger5にアップデートできないのです。
初回ダウンロードした時に「必ずお読みください.txt」というファイルに書いてはいるのですが、見落とす人も少なくないと思います。
他のテーマはもう少しシンプルにアップデートができるので、この点は改善して欲しいと思います。
PageSpeed Insights
トップページの点数を計測してみました。
スマホが少し減点されてます。
PCはほとんど問題なしですね。
速くないと言っても、これくらいの点数は出ます。
ただ、まだあんまりフルで設定していない状態なので、トップページの設定を色々追加するともっと点数は下がるようです。
Affinger5をおすすめしたいWordPressユーザー
全ての人におすすめという訳ではなく、こんな人ならおすすめだと思います。
- ある程度WordPressやサイト運営の知識がある人
- アフィリエイトサイトの運営を効率的に行いたい人
- 男性向けのコンテンツを買いている人
設定の多さを考えると、あまり初心者向けではないので、ある程度サイト運営の知識がある人向けになります。
「男性向け」と言うのは、SANGOやSTORK、JINのようなテーマの方が女性向けコンテンツには合っていると思います。
満足度
★★★★☆
全体的な満足度はかなり高いです。
有料テーマで、テーマ制作を長くやっている作者さんなので、かなり作り込まれていると思います。
他の人にもおすすめしたいテーマです。
細かい不満点はいくつかありますが、それを考えても使うメリットの多いテーマなのは間違いありません。
使ってみたいという人は、以下からインストールできるので、ぜひ購入してみてください。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
他にもこんな記事があります。