最終更新:2021年4月5日
「WEBデザインの勉強をしたいけど、何から手を付けて良いのは分からない」
そんな人のために、今回はWEBデザインが学べる学校・スクールをまとめました。
前半は、オンラインで学べるスクールを紹介していきます。
後半は、学校に通って学ぶタイプのスクールを紹介します。
それぞれのスクールには特徴がありますので、それらが分かるようにまとめています。
WEBデザインが学べるオンラインスクール
まずは自宅にいながらWEBデザインを学べるオンラインスクールの紹介です。
「昼間に時間がとれない」「学べる時間が不定期だ」という人にはオンラインスクールはおすすめです。
オンラインスクールは比較的受講料が安く、受講するハードルが低いのも魅力です。
TechAcademy
オンライン
現役のプロが制作・開発を徹底サポート。第一線で活躍する現役プロが実務経験を元にマンツーマンでサポートしてくれます。
しっかりとした実務経験があるプロの講師なので、安心して受講することができます。
週に2回ビデオチャットを使ってパーソナルメンターからのマンツーマンサポートを受けられます。
毎日のチャットサポートでは随時質問ができ、即回答をもらうことができます。
課題ができるようになるまで何度でもメンターからのレビューを受けることができます。
Webデザインコース
Webデザインを学びたいという人におすすめなのが、Webデザインコースです。
このコースでは、以下のことを学ぶことができます。
- Webデザインの原則
- Photoshopを使った画像加工
- HTML5/CSS3
- JavaScript/jQuery
- ワイヤーフレーム
- Sass
こちらのコースは以下のような人におすすめです。
こんな人におすすめ
- Webデザイナーを志望する社会人・学生の方
- Webデザインのスキルアップを考えている方
- デザインはわからないというエンジニアの方
- 時間と場所にとらわれない働き方をしたい方
※表は横にスクロールできます。
プラン | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
---|---|---|---|
料金
(税込) |
社会人229,900円 学生196,900円 |
社会人284,900円 学生229,900円 |
社会人339,900円 学生262,900円 |
メンタリング | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) |
特徴 | ・3つのプランで、自分の都合に合ったペースで学べる ・専属のパーソナルメンターが、学習の目標達成まで徹底サポート |
CodeCamp
オンライン
しっかりと現役Webデザイナーやエンジニアが教えてくれるので、安心して受講できます。
コードキャンプは試しに受講したことがあります。その時のレビュー記事はコチラ↓↓
WEBデザインやプログラミングが学べるオンラインスクール『CodeCamp(コードキャンプ)』がとっても便利 – SHIROMAG
簡単なところから教えてもらえるのでかなりの初心者でも全く問題ありません。
デザインマスターコース
Webデザイナーを目指す人におすすめなのが、「デザインマスターコース」です。
Webデザイナーに必要なスキルがまとめてセットで学べるコースです。
こんな人におすすめ
- 未経験からwebデザイン・サイト制作を学び、手に職をつけたい方
- 在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方を目指す方
- コーディングスキルを付けてキャリアアップをしたいデザイナーの方
※表は横にスクロールできます。
プラン | 2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
---|---|---|---|
料金(税込) | ¥165,000 | ¥275,000 | ¥330,000 |
入学金(税込) | ¥33,000 | ¥33,000 | ¥33,000 |
期間 | 60日間 | 120日間 | 180日間 |
レッスン回数 | 20回 | 40回 | 60回 |
学習時間目安(週) | 20〜25時間 | 10〜15時間 | 5〜10時間 |
特徴 | ・ビデオ通話を利用したレッスン ・毎日7:00 〜 23:40でレッスンを開講 ・完全にマンツーマン |
安心プランは長期間でしっかりと学べるプランです。仕事や学業と両立しやすいプログラムです。
ここで紹介しているのは「デザインマスターコース」で、コーディングに特化した「Webマスター」などもあります。
好きな時間に予約ができるので、時間にあまり余裕がない人にはおすすめです。
オンラインスクールのメリット
オンラインスクールにもメリットがいくつかあります。
- 空いた時間に受講できる
- 比較的受講料が安い
- 家から出なくていい・通学の手間がない
- 新型コロナの感染リスクがない
オンラインスクールなら、都合の良い日時に受講ができるので、予定が定まらないような忙しい人にもおすすめです。
わざわざスクールに通う手間が掛からないので、時間の節約にもなります。
自宅で学習できるので、新型コロナに感染する心配もありません。
【通学タイプ】WEBデザインが学べる専門学校・スクール
お次は、通学して直に指導を受けるタイプの専門学校・スクールの紹介です。
※当記事に掲載されている内容は2020年4月26日現在の情報です。記事を見たタイミングによっては、実際と異なる可能性があります。詳細はリンク先の公式HPで確認してください
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
Web制作会社LIGが運営するWebデザインスクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】
通学
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、創業時から数多くのデザインアワードを受賞してきたWeb制作会社LIGが運営するWebクリエイタースクールです。
現役のWebデザイナー、エンジニアとして活動しているトレーナーが在籍。
基本的な技術の指導だけではなく、講師陣のWeb業界での働き方や実践的な視点を吸収することで、卒業後のキャリアに役立てていくことができます。
転職活動の支援も行っており、履歴書・経歴書の添削だけでなく、Webクリエイターになるために必要なポートフォリオを重点的に添削し、マンツーマンで転職を支援。
他にも転職セミナーも開催されています。
こんな人におすすめ
- Webデザイナーとして転職したい
- スキルを身につけキャリアアップしたい
- フリーランスとなり自由に働きたい
Webデザイナー専攻
Webデザインを学習したい人には、「Webデザイナー専攻コース」がおすすめです。
Webデザイナーを目指して、Web制作会社で用いられる基礎スキルから最新のスキルまでを習得。
デザイン、コーディング、マーケティングスキル、ディレクションスキル等、Webデザイナーとして必要な知識やスキルを学ぶことができます。
学べる内容
- Photoshop
- Illustrator
- Adobe XD
- HTML
- CSS
- JavaScript
Webデザイナー専攻 | |
---|---|
期間 | 6ヶ月 |
料金 | ¥495,000 (税込) |
場所は上野、池袋、大宮にあります。
東京デザインプレックス研究所
専門学校
東京デザインプレックス研究所は、次代のデザイナーを育成する「東京発!コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」として、デザイン業界で抜群の就・転職実績を誇っています。
講師にはトップクリエイター/現役デザイナーが集結し、授業は少人数制・実践形式による独自のプロフェッショナル教育を行っています。
WEBクリエイティブ専攻
WEBクリエイティブ専攻では「業界最先端のWeb技術とビジネス即応のデザイン」を並行して学べる国内唯一のプログラムとなっており、Webデザイナー/Webディレクター就職で抜群の実績を誇ります。
授業では、HTML5/CSS3コーディングから、動的クリエイティブ、高度なWebプログラミング、スマートフォンサイト制作、レスポンシブWebデザイン、視覚デザイン(カラー/写真/タイポグラフィ)、デザインストラテジー、国内初となる本格的UI/UXプログラムまで行っています。
東京デザインプレックス研究所の場所
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル2号館9F |
最寄駅 | 渋谷駅より徒歩5分 |
TECHCAMP デザイナー転職
通学オンライン
「TECHCAMP デザイナー転職」は、未経験から10週間でプロのデザイナーを目指せるWEBデザインスクールです。
600時間の超実践型カリキュラムにより、短期間でWEBデザイナーとして仕事ができるスキルを身に付けます。
「TECHCAMP デザイナー転職」では企画からデザインを形にする全てのフローを習得し、副業やフリーランスも視野に入れて全ての工程を学び、1人でデザインのできる即戦力人材になります。
教育プログラムはアウトプット中心のため、現場で使える実践的なスキルが身につきます。
学習に最適な国内最大級の教室をが用意されており、受講中のストレスを極力軽減するように内装や設備にこだわっているため、快適に学習ができます。
学習期間中は毎日何回でも質問し放題です。そのため、はじめてのデザイン学習でも壁にぶつかる心配は一切ありません。悩む時間を無くし、最速でスキルを身につけることができます。
学べる内容
- デザインの基本原則
- コンセプト設計/リサーチ
- Illustrator
- Photoshop
- Webサイトのデザイン
- フロントエンド開発
キャリアチェンジの成功を保証
学習完了後の転職支援やデザイン案件の獲得支援まで行っています。
キャリアチェンジが成功しなかった場合は受講料を全額返金します。
※全額返金となるためには所定の条件を満たす必要があります。詳細は公式サイトの利用規約を参照下さい。
TECHCAMPの場所
「TECHCAMP デザイナー転職」が受講できるのは、渋谷アジアビル校になります。
住所 | 東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F |
最寄駅 | 渋谷駅から徒歩4分 |
開講時間 | 月~金:10:00~22:00、土・日:11:00~22:00 |
KENスクール
パソコン教室・ITスクール|資格と就職に強い【KENスクール】
通学
開校30年の実績があるパソコンスクールKENスクール。
KENスクールではパソコンの操作だけでなく、Webデザインやプログラミングを学ぶことができます。
予習・復習のために、作品制作のために、各校舎ではパソコンを無料で開放しています。
Web基礎構築コース
これからWebサイト制作を考えている方、仕事でWeb制作技術が必要になった方向けの講座です。
内容の異なる2つのコースから選ぶことができます。
Web Basicマスターコース
グラフィックソフトで最もWebで必要とされるPhotoshopの操作スキル、HTML/CSSによるレイアウト方法、Dreamweaverを使用し、Webサイトをデザイン、制作する技術を習得します。
Webサイトを更新・管理するために必要なスキルをコンパクトにまとめた講座です。
学べる内容
- Photoshop
- HTML/CSS
- Dreamweaver
受講料 | ¥155,100(税込) |
期間 | 3ヶ月(38時間) |
場所 | 新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校 |
特徴 | ・Webサイト作成の基本操作が身につきます。 ・Webサイトの基本管理、更新ができるようになります。 |
Web実践コース
学べる内容
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- Dreamweaver
- jQuery
受講料 | ¥290,400(税込) |
期間 | 6ヶ月(71時間) |
場所 | 新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校 |
特徴 | ・Webサイト作成の基本操作が身につきます。 ・Webサイトの基本管理、更新ができるようになります。 |
他にも、「HTML/CSS」の講座(¥42,000、3ヶ月)や「Photoshop」の講座(¥54,000、3ヵ月)などの単科コースもあります。
インターネット・アカデミー
Webデザイン・Webデザイナースクール【インターネット・アカデミー】
通学
インターネット・アカデミーは国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体のため、実践で役立つ知識とスキルが学べます。
Web技術の世界最高位の団体「W3C」のメンバーとして、現場インストラクターが世界で活躍中。
以下の受講形式から選ぶことができます。
- ライブ授業
- マンツーマン授業
- オンデマンド授業
Webデザイナー入門コース
初めてWebデザインを学ぶ人におすすめなのがWebデザインコースです。
Webデザイナー必須のPhotoshopとIllustratorを使い、デザインの基本からプロのWebレイアウト技術まで学ぶことができるコースです。
受講料(税込) | ¥209,000 |
月々の支払い (税込) |
¥5,500 |
期間 | 1~3ヶ月(47時間) |
場所 | 渋谷・新宿 |
Webデザイナーコース
プログラマー入門コース」の内容に加え2大グラフィックソフト、Photoshop(フォトショップ)とIllustrator(イラストレーター)を使い、デザインの基本からプロのWebレイアウト技術まで学ぶことができるコースです。
Webデザイナーとしての基本スキルがすべてマスターできるだけでなく、実際の制作に役立つノウハウまで学ぶことができます。
受講料(税込) | ¥367,400 |
月々の支払い (税込) |
¥10,560 |
期間 | 3~4ヶ月(94時間) |
場所 | 渋谷・新宿 |
通学するメリット
通うタイプのスクールには、オンラインスクールにはないメリットがあります。
WEBサイト制作ができる環境が整っている
- PCやマイクなどを自前で用意しなくても良い
- 同じように学んでいる人たちと切磋琢磨できる
WEBデザインを学びたいと思っても、自宅には低スペックのPCしかないという人もいるでしょう。
スクールにPCがあるのは助かります。WEBデザインをする上でどれくらいのスペックが必要なのかは、初心者だと分からないと思います。
スクールにあるPCを使って参考にするのも良いでしょう。
PhotoshopやIllustratorなどのアプリを揃えるのはお金がかかるので、それらが用意されているのも助かります。
また、開発環境をどのように整えれば良いのかの参考にもなりますね。
独学か?スクールか?
もちろん、WEBデザインは独学で学ぶこともできます。
しかし、一から勉強を始めようと思っても、何から手をつけていいのか分からないと思います。
効率的に技術を身につけるには、実際に制作物を作るのが良いのですが、独学だと誰かが課題を出してくれるわけではありません。
私自身、独学で勉強していたので、「ある程度基礎を身につけたけど、何を作ればいいんだろう」と思うことが多々ありました。
スクールなら、授業の度に宿題や課題が出されるので、それをこなしていくだけでスキルアップに繋がります。
また、それらの制作物を評価して、改善点を教えてもらえるのもスクールのメリットです。
確かに独学ならお金をかけることなく学ぶことができますが、効率は悪いと思います。
短期間でスキルを身につけるならやはりスクールに通うべきです。一番の理想はスクールに通って、それ以外の時間は自宅で学習ですね。
スクールによっては修了後の就職支援も行っています。就職のしやすさでもスクールに分があります。
未経験でも「スクール卒」なら雇ってくれる会社もあります。
トータルのコスパを考えると、スクールに通うのが賢明です。
まとめ
WEBデザインが学べる専門学校・スクールそしてオンラインスクールはたくさんあります。
種類が多くて悩んでしまうと思いますが、お金と時間にある程度余裕があれば通学して、お金と時間が厳しいという人はオンラインスクールを受講すれば良いと思います。
ぜひ、スキルアップを目指して、スクールで腕を磨いて下さい!!
他にもこんな記事書いてます。
全くの未経験が独学でWEBデザイナーに転職するまで – SHIROMAG
超初心者のためのHTML・CSS入門講座 – SHIROMAG
HTML・CSS・JavaScriptを独学するのにおすすめの入門書・参考書まとめ – SHIROMAG