チケット売買に関する他の記事
チケットを売買できるサイト(アプリ)・掲示板・オークションまとめ
チケットの売買における詐欺が横行しているようです。行きたいライブやコンサートのチケットがなかなか手に入らないなどの理由でチケット売買を考えている人は、詐欺に遭わないためにも本記事を一読してみて下さい。
チケット詐欺の手口
チケット詐欺はオークションサイトや掲示板、SNSで行われます。
「用事ができて行けなくなった」「チケットが余ってしまった」などを理由に取引相手を探します。
- 口座にお金を振り込んだのにチケットが送られてこない。
- 代引きで支払ったら封筒にチケットが入っていなかった。
- チケットの内容が説明と違う
このような被害があるようです。ここで、詐欺の手口がどんなものなのか、実際にあった事例が見れる記事やサイトを紹介します。
実際にあったトラブル・事例
以下のサイトでチケット詐欺の事例を見ることができます。
チケット売買のやりとりを公開したツイッターまとめもあります。
チケット詐欺に遭いそうになったのでいい機会だしちょっと誘導されてみた – Togetterまとめ
弁護士が回答してくれる「弁護士ネット」に寄せられた相談
【弁護士が回答】「チケット 詐欺」の相談418件 – 弁護士ドットコム
ネット上を探せばたくさんの詐欺被害報告が出てきます。もちろん、ネット上には出てこない案件もたくさんあるはずなので、かなりの被害者がいると予想されます。
チケット詐欺に遭ったらするべきこと
チケット詐欺に遭った場合にどのような対処をすべきかはこちらのサイトがとてもためになります。
警察に届ける
チケット詐欺に遭ったら、まず警察に被害報告の届けを出しに行きましょう。
もしかしたら犯人が捕まる可能性もゼロではありません。実際、チケット詐欺で逮捕されている犯人もいます。
LDH関連のチケット詐欺を行っていた三谷瑞希さんが逮捕 全国ニュースで放送される – NAVER まとめ
また、チケット補償サービスを行っているサイトでは、被害届の受理番号を求められます。被害に遭ったらすぐに警察に行って被害届を提出しましょう。
安心してチケット売買を行うには
安心してチケットを手に入れるには抑えておくべきポイントがありますので、ここで紹介します。
チケット売買専門サイトを利用する
詐欺に遭わないようにチケットを購入するには、まず掲示板やSNS、オークションなどでの売買は控えることです。
チケット売買サイトを利用することをおすすめします。
なぜチケット売買の専門サイトを利用すべきかというと、偽造チケットを買ってしまった場合にチケット代金を補償してくれるシステムがあるからです。
もちろん、チケット代金の補償システムを利用するには利用条件もあるので、補償の有無や条件はそのサイトで確認をしてください。
チケットを売買できるサイトはこちらの記事で紹介しています。
チケットを売買できるサイト(アプリ)・掲示板・オークションまとめ
掲示板やSNS、オークションを利用する場合の注意点
チケット売買サイトを利用するのがおすすめですが、どうしてもチケットが見つからないということもあるかもしれません。
あまりおすすめではありませんが、掲示板やSNS、オークションを使えば見つかるかもしれません。それらでチケットを売買する際の注意点をいくつか挙げておきます。
チケットが本当に手元にあるのかを確認
まず、売り手の人が本当にチケットを持っているのかを確認しましょう。
どこかから拾った画像を悪用している場合もあります。指定した文言を書いた紙と一緒に撮影した画像を送ってもらってください。
その際、チケットに記されている日時や場所、席がわかるように送ってもらいましょう。
相手の身元を確認
相手の身元を確認しましょう。住所が分かる免許証などを撮影した写真を送ってもらったり、フルネーム、メールアドレスや電話番号などを教えてもらったりしましょう。
ただし、身分証明書も拾った画像・偽造の可能性もあります。メールアドレスや電話番号もウソの可能性もあります。この段階で信用してはいけません。
詐欺者のブラックリストはこちらで確認
受け渡しは手渡し
チケットを受け取る時は、出来る限り手渡しで行いましょう。ですので、交渉の段階で近隣で売買を行っている人も探すようにしましょう。
そして、一人では不安だと思いますので、二人以上で受け渡し場所に行きましょう。
手渡しが駄目なら代引き
代引きというのは、配送業者から品物を受け取った時に、配送業者にお金を支払い預かってもらうシステムです。
しかし、代引きを利用したにも関わらず、封筒を開けたら中身が空だったなんでこともあります。受け取ったと同時に必ず中身を確認して、本物かどうかをチェックして下さい。
例えば、コンビニで発行された本物のチケットをコピー機でコピーしてみると、「COPY」や「偽造」の文字が表示されます。逆に、偽造チケットはそれが浮かび上がりません。
参考記事:チケットフリマで購入したチケットが偽者(コピー)かどうか分かる方法? – チケットキャンプファン!
銀行口座を調べる
銀行振り込みをお願いされたら、口座が過去にトラブルを起こしたものか確認して下さい。こちらのサイトで確認ができます。
最後に
チケットの売買は自己責任でお願いいたします。チケットの売買で何かトラブルが生じても、責任は負いかねますので宜しくお願いします。
他にもこんな記事を書いています。
WEB上で無料お試し、無料体験ができるサービスを集めてみた – SHIROMAG