東京に住みたいけど、できる限り家賃を安く抑えたい。一人暮らしだと寂しいから誰かと住みたい。
そのような理由でシェアハウスを探している人も多いでしょう。
ということで今回は、おすすめのシェアハウスを紹介していきます。
記事後半には、シェアハウスに住む際に気を付けるべきことも書いています。
シェアハウスを探している人は、ぜひ参考にして下さい。
東京都内のシェアハウスが探せる物件情報サイト
ひつじ不動産
全国各地のシェアハウス物件を紹介しているサイトです。
非常に多くの物件があり、「こんな家に住んでみたい!」と思えるような素敵な物件が多数掲載されています。
内装重視の人にはおすすめのサイトです。
また、シェアハウス探しのコツや生活する上での注意点などもまとめられています。
- 入居条件
- 居室タイプ
- 入居規模
- 2名入居
といった検索条件で検索することができます。
東京オークハウス
東京オークハウスは、主に東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県などの関東圏に強いシェアハウス紹介サイトです。
VR化された物件内をマネージャーがボイスチャットで案内してくれる、OAKHOUSE GOというサービスが面白いですね。
まだOAKHOUSE GOに対応している物件は少ないですが、遠方から家を探している人には便利なサービスです。
各シェアハウスでのイベント情報も掲載されているのも特徴です。
この画像で見て分かる通り、細かい検索条件を指定できるので、希望の物件を見つけやすいのもおすすめポイントです。
シェアドアパートメント
シェアドアパートメントは低価格なシェアハウスが探せるサービスです。
シェアドアパートメントには、
- 家具家電付で家賃29,800円から探せる
- 新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜まで20分以内と好立地
- 仲介手数料、敷金、礼金なしで初期費用が安い
といった特徴があります。
「住み心地保証」というサービスがあり、
- 物件の移動無料
- タイプの変更無料
- 退去してからの再入居も無料
の3つの無料で、安心して入居できます。
入居後に「ルームメイトと上手くいかない」「物件がイメージと違う」「勤務場所が変わった」などで移動したい場合に助かる制度です。
シェアシェア
シェアシェアは東京都内を中心に2500件以上のシェアハウスを掲載しているサービスです。
都内の物件数ではトップクラスを誇ります。
低価格からオシャレな物件まで、幅広く掲載されています。
以下の検索条件から検索ができるので、希望の物件を見つけやすいのが特徴です。
東京シェアハウス
東京を中心に全国各地のシェアハウスが探せるポータルサイトです。
掲載されている物件の数が多いのが特徴で、物件を詳しく紹介した記事も豊富にアップされています。
コンセプト別に部屋を探すことができ、DIY可、SOHOあり、クリエイター向け、音楽好き向けなど、様々なジャンルから見つけることができます。
シェアハウスの選び方
シェアハウスを選ぶときのコツを紹介していきます。
必ず内見に行く
シェアハウスを選ぶ際には、必ず内見に行くようにしましょう。
内見に行けば、設備が整っているか、清潔に保っているか、どんな人が住んでいるのかなどをチェックすることができます。
複数の物件を見る
いい物件を見つけるためには、複数の物件を探すのがおすすめです。
1カ所だけ見て決めてしまうと、「他にも良い物件があったんだ!」と後悔することもあります。
また、複数の業者を利用してみて、サポート面での良し悪しも比較しましょう。
シェアハウスに住むメリット
シェアハウスに住むことで得られるメリットを紹介します。
インテリアにこだわったオシャレな家が多い
シェアハウスをインテリアで選ぶ人も多く、オシャレな家がたくさんあります。
内装がオシャレなデザイナーズマンションを借りると高額な家賃がかかりますし、自分で素敵な家具を買うと出費が多くなってしまいます。
現実的な予算でオシャレな家に住みたいという人には、シェアハウスがおすすめです。
家賃、水道光熱費を抑えることができる
東京で部屋を借りると結構な家賃がかかります。特に都心や駅近の物件に住むと、生活費を圧迫してしまいます。
シェアハウスなら通常の物件よりも低価格で借りることができます。
「オシャレな家に住みたいけど予算が限られている」、「できる限り家賃は抑えたい」、「駅近・都心に住みたい」という人におすすめです。
また、水道光熱費が定額になっているところもあり、料理をして水道・ガス代を使う人にとってはお得になる場合もあります。
寂しくない
家で一人になるのと寂しい、寂しがり屋の人にはシェアハウスがおすすめです。
家に誰かいれば、寂しさを紛らわすことができます。
シェアハウスの住人と友達になることもありますので、友達の輪を広げることができます。
人と話すのが好き、友達を増やしたいという人にもシェアハウスがおすすめです。
海外の人と交流ができる
シェアハウスを利用している外国人は多く、いろんな国の人と交流ができるのもシェアハウスの魅力です。
英語などの外国語を勉強したい、海外の人の価値観に触れてみたい、そんな人にもシェアハウスはおすすめです。
普段生活していて外国人と話す機会は限られているので、良い交流の場になると思います。
シェアハウスに住む際に気をつけること
シェアハウスに住む際に気をつけなければいけない点を書いていきます。
共有部は特に綺麗にする
シェアハウスに住んで絶対に気をつけることが、共有部を綺麗に保つことです。
共同生活では片付けや衛生面での不満がたまり易く、人によってはストレスの原因になります。
ズボラな性格の人も、共有部を清潔にするように意識しましょう。
物音に気をつける
夜にバタバタと音を立てたり、大きな音で音楽を聴いたりすると、住民に迷惑がかかります。
普通の物件と違い、シェアハウスは同居人の物音が聞こえやすいからです。
音楽やテレビなどの音量、移動時の足音には気をつけて、他の住人に配慮しましょう。
時間に余裕を持って行動する
シェアハウスはシャワーやトイレが共有のため、使いたい時にすぐ使えるとは限りません。
会社や学校がある時にギリギリに起きてしまうと、それらで待たされて遅刻してしまうかもしれません。
シャワーやトイレなどに時間がかかっても良いように、時間には余裕を持って行動することが重要です。
まとめ
家賃を抑えて素敵な家に住めるシェアハウス。
安く住めるだけでなく、他の住人と交流できるのが魅力で、人気が高まっています。
また、テラスハウスというドキュメンタリー番組のヒットもあり、シェアハウスに憧れている人も増えているでしょう。
この記事で紹介した物件紹介サイトを見て、素敵なシェアハウスを見つけてください。
他にもこんな記事があります。