先日、大人気の格安スマホ「Huawei P20 lite」をサブ機として購入しました。
メインではiPhoneを使っているのですが、仕事でサブ機を利用するからです。
今回は、Huawei P20 liteの購入レビュー、他モデルとのスペック比較などを書いていきます。
Huawei P20 liteの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
目次
Huawei P20 liteのスペック
まずは、Huawei P20 liteの基本スペックを表にしました。
Huawei P20 lite | |
---|---|
サイズ | 幅:約71 mm 縦:約149 mm 厚さ:約7.4 mm 重さ:約145 g |
カラー | ミッドナイトブラック クラインブルー サクラピンク |
対応OS | Android™ 8.0 |
CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) |
メモリ | auモデル: ROM:64GB / RAM:4GBUQ、ワイモバイル、SIMフリーモデル: ROM:32GB / RAM:4GB |
外部メモリ | microSDスロット / 最大256 GB |
バッテリー | 3000 mAh |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | ver.4.2 with BLE (Support aptX) |
ディスプレイ | 約5.84インチ FHD+ |
カメラ | インカメラ: 約1600万画素メインカメラ (ダブルレンズ): 約1600万画素 + 約200万画素 |
充電時間 | 約100分(HUAWEI Quick Charger使用時) |
認証 | 顔認証、指紋認証 |
Huawei P20 lite、開封の儀
外箱はシンプルな作りになっています。
同梱しているのは、本体、ケース、イヤホン、USB(Type-C)ケーブル、電源アダプターです。
ケースが最初から入っているのは助かりますね。
イヤホンジャックとUSB(Type-C)の接続部。iPhoneに慣れると、イヤホンジャックがあるのが嬉しくなります。
ダブルレンズになっています。本体中央にある丸いのが、指紋認証をする部分です。
画面をつけるとこんな感じです。
前モデルに比べると、本体に対してディスプレイが広くなっています。
Huawei P20 liteのおすすめポイント
大きくて見やすいディスプレイ
P20 liteは、同価格帯の格安スマホに比べると大きめのディスプレイになっています。
ディスプレイが大きい分、画像や動画が見やすくなっています。
カメラのワイドアパーチャ機能が便利
メインレンズが二つになったことで、一眼レフのように背景をボカして撮影ができます。
iPhoneのポートレート撮影機能でF値が変えられるのと同じような機能です。
人物やブツ撮りなど、背景をボカして一眼レフで撮影したような良い感じの写真に仕上げることができます。
指紋認証・顔認証が速い
前モデルP10 liteもそうだったのですが、指紋認証によるロック解除がとても速いです。
iPhoneだと指紋認証がうまく行かないことが多々あったのですが、P20 liteはそのようなストレスがありません。
また、新しく搭載された顔認証も速くて精度が高いです。
スマホを正面で持った状態なら、すぐにスマホを開くことができます。
iPhoneの顔認証と同様に、目をつぶった状態だとロック解除ができませんでした。
これなら、寝てる間に誰かにスマホのロックを解除されることはありません。
Huawei P20 liteのイマイチな点
価格は安いので、もちろんP20 liteにもイマイチな点はあります。
おサイフケータイ非対応
P20 liteはおサイフケータイに対応していません。
おサイフケータイは電子マネーカードを持ち歩かなくて良いので便利です。
nanaco、Edy、Suicaなど電子マネーのカードが増えてくると財布がパンパンになってしまいます。
おサイフケータイ非対応なのはちょっと微妙ですね。
前モデルP10 liteとの比較
新しいP20 liteが、前モデルP10 liteからどれくらい進化したのか比較していきます。
まずは、基本スペックの比較。
スペック比較 | |
---|---|
サイズ | |
P20 lite | 幅:約71 mm 縦:約149 mm 厚さ:約7.4 mm 重さ:約145 g |
P10 lite | 幅:約72 mm 高さ:約146.5 mm 厚さ:約7.2 mm 重さ:約146 g |
カラー | |
P20 lite | ミッドナイトブラック クラインブルー サクラピンク |
P10 lite | サファイアブルー パールホワイト ミッドナイトブラック プラチナゴールド(SIMフリー専用) サクラピンク(UQモバイル専用) |
対応OS | |
P20 lite | Android™ 8.0 |
P10 lite | Android™ 7.0 Nougat / Emotion UI 5.1 |
CPU | |
P20 lite | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (4×2.36GHz + 4×1.7GHz) |
P10 lite | HUAWEI Kirin658 オクタコア (4×2.1GHz + 4×1.7GHz) |
メモリ | |
P20 lite | auモデル: ROM:64GB / RAM:4GBUQ、ワイモバイル、SIMフリーモデル: ROM:32GB / RAM:4GB |
P10 lite | RAM:3GB / ROM:32GB |
バッテリー | |
P20 lite | 3000 mAh |
P10 lite | |
Wi-Fi | |
P20 lite | 802.11a/b/g/n/ac |
P10 lite | |
ディスプレイ | |
P20 lite | 約5.84インチ FHD+ |
P10 lite | 約5.2インチ FHD |
カメラ | |
P20 lite | インカメラ: 約1600万画素メインカメラ (ダブルレンズ): 約1600万画素 + 約200万画素 |
P10 lite | インカメラ: 約800万画素メインカメラ: 約1200万画素 |
認証 | |
P20 lite | 顔認証、指紋認証 |
P10 lite | 指紋認証 |
Antutuのスコア比較
Antutuというスマホのスペックを計測するアプリがあるので、そちらでP20 liteとP10 liteを比較してみましょう。
P20 liteのスコア
P10 liteのスコア
P20 lite | P10 lite | |
---|---|---|
総スコア | 86933 | 82430 |
CPU | 41578 | 38956 |
GPU | 13203 | 12606 |
UX | 24205 | 22663 |
MEM | 7947 | 8205 |
このような結果になりました。
全体的な処理性能は、上がっているのが分かります。
外観やサイズなど比較
お次は外観やサイズの違いを見てみましょう。
左がP20 lite、右がP10 liteです。
P20 liteはダブルレンズ担っており、指紋認証部分が丸くなっています。
上がP20 liteで下がP10 liteです。
micro USBからUSB Type-Cになっています。
P10 liteではイヤホンジャックは本体の上にありましたが、P20 liteは本体の下になっています。
左がP10 lite、右がP20 liteです。
端末の大きさはそこまで変わりませんが、ディスプレイ部分の面積が広くなっています。
HUAWEI nova lite 2との比較
Huaweiの格安スマホを検討しているなら、nova lite 2も視野に入ってくることでしょう。
ここでは、P20 liteとnova lite 2との比較をしていきます。
スペック比較 | |
---|---|
サイズ | |
P20 lite | 幅:約71 mm 縦:約149 mm 厚さ:約7.4 mm 重さ:約145 g |
nova lite 2 | 幅:約72.05 mm 縦:約150.1mm 厚さ:約7.45 mm 重さ:約143g |
カラー | |
P20 lite | ミッドナイトブラック クラインブルー サクラピンク |
nova lite 2 | ゴールドブルーブラック |
対応OS | |
P20 lite | Android™ 8.0 |
nova lite 2 | AndroidTM 8.0 Oreo/EMUI 8.0 |
CPU | |
P20 lite | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (4×2.36GHz + 4×1.7GHz) |
nova lite 2 | |
メモリ | |
P20 lite | auモデル: ROM:64GB / RAM:4GBUQ、ワイモバイル、SIMフリーモデル: ROM:32GB / RAM:4GB |
nova lite 2 | RAM:3GB / ROM:32GB |
バッテリー | |
P20 lite | 3000 mAh |
nova lite 2 | |
Wi-Fi | |
P20 lite | 802.11 a/b/g/n/ac |
nova lite 2 | 802.11 b/g/n |
ディスプレイ | |
P20 lite | 約5.84インチ FHD+ |
nova lite 2 | 約5.65インチ |
カメラ | |
P20 lite | インカメラ: 約1600万画素メインカメラ (ダブルレンズ): 約1600万画素 + 約200万画素 |
nova lite 2 | インカメラ: 約800万画素メインカメラ(ダブルレンズ): 1300万画素 + 200万画素 |
認証 | |
P20 lite | 顔認証、指紋認証 |
nova lite 2 | 指紋認証 |
P20 lite | USB Type-C |
nova lite 2 | USB 2.0 Micro-B |
この二つのモデルを比較すると、主に以下の点でP20 liteが優れています。
P20 liteが優れている点
- Wi-Fiの11acに対応
- ディスプレイが大きい
- USB Type-Cに対応
- 顔認証に対応
Wi-Fiの通信速度は、11ac(5GHz)の方が早くなります。
nova lite 2だと、この帯域のWi-Fiに接続することができません。
USB Type-Cは比較的新しいUSB規格で、裏表がなくどちらでも接続ができて便利です。
iPhoneなどApple製品がUSB Type-Cを採用していることからも、今後はType-Cが主流になるのは間違いありません。
nova lite 2は指紋認証に対応していますが、顔認証には対応していません。
顔認証はカメラを顔に向けるだけでロックが解除できるので、指紋認証よりも便利です。
nova lite 2との価格比較
P20 liteは上位モデルなので、スペック面でnova lite 2より優れているのは当然です。
それでは、価格面ではどれくらい違うのでしょうか。
2019年2月2日現在、P20 liteは27,000円前後で量販店で購入することができます。
一方、nova lite 2は20,000円前後です。Amazonだともっと安いですが。
販売店にもよりますが、二つの価格差は6,000〜7,000円ほどになります。
P20 liteが優れている点
- Wi-Fiの11acに対応
- ディスプレイが大きい
- USB Type-Cに対応
- 顔認証に対応
この価格差とこの違いを天秤にかけてどちらにするか検討してみてください。
まとめ
価格の割にスペックは悪くないので、非常にコスパの良い製品となっています。
最近ではiPhoneの価格が高くなりすぎているという意見が多くなっています。
iPhoneだけでなく、このようなコスパの高い格安スマホを検討してみるのも良いでしょう。
他にもこんな記事があります。
新型iPad Pro(2018年モデル)の11インチとApple Pencil 2の購入レビュー・使った感想 | SHIROMAG