どーもです。
先日、こんな記事を書きました。
はてなブログがSSL化(HTTPS化)するまでに準備しておくべきこと | SHIROMAG
はてながHTTPS化するということで、それの準備について書きました。
しかし、やることが多い。何か便利なツールはないものか。
・・・
ならば自分で作ってしまおう!!
ということで作りました。
はてなブログ記事内の文字やコードを検索して、一括で置き換えてくれるツールです。
使い方の注意
サイトの指示通りやっていけば良いので、使い方の説明は省きます。
ただ、間違った使い方をするとかなり危険なので、注意点だけ説明しておきます。
いきなりhttp→httpsやhttp://→https://というような置換はNG
なんでかと言うと、http→httpsの置換をしちゃうと、httpsがhttpssになっちゃうからです。
あと、http://→https://の置き換えをやっちゃうと内部リンクやはてなブログの言及記事が全てリンク切れになります。
ですので、上のリンク先の記事にあるbefore・afterを一つ一つ潰していってください。
置き換えって、ちゃんと考えてやらないと怖いので、不安な人は上のリンク先の記事にある置き換え以外はやらないようにしましょう。
バックアップを取得する
必ずバックアップを取って下さい。
予期せぬエラーが出ないとは限りません!!
「設定」→「詳細設定」の「エクスポート」の項目にある「記事のバックアップと製本サービス」をクリック
①をクリックしてエクスポートしなおすと、最新記事までダウンロードできます。作成日時が今日の日付に変わったら②をクリックしてダウンロードしましょう。
テスト用ブログ(公開状態)でテストしてみる
テスト用のブログを作って、そこでテストすることをおすすめします。ただし、非公開のブログでは一括置換ツールは利用できないので、ツールを利用するときだけは公開状態にして下さい。
先ほどバックアップしたファイルをテスト用サイトにインポートすれば、本サイトと同じ記事でテストすることができます。
「インポート」から「ファイルを選択」にバックアップファイルをドロップして下さい。
テスト環境があると何かと便利なので作っておきましょう。
記事の編集モードには注意する
このツールには編集モードを選ぶ所があります。
もし、はてなで設定している編集モードと違う項目を選んでしまうと、大変なことになるので気を付けて下さい。
追記:はてブコメントへの回答
id:t_massann 以前「見たままモード」で使っていて、途中からMarkdownに変えた人は、複数回、変換作業をするということかな
その通りです。編集モードが異なる記事が混在する場合、はてなの編集モード設定を変更して改めて変換すれば大丈夫です。少々手間ではありますが。
利用制限
一気に何百件もの記事を検索・置換するとサーバーに負荷がかかってやばそうだと思ったので、一回に置換できる記事数を100記事までにしました。
1〜100記事置換したら次は101〜200記事を置換すると言う感じです。
あと、非公開にしているブログには利用できません。公開しているブログの下書きには利用できます。
使っている様子
コメント欄より要望がありましたので追記します。
id:c-miya さん
実際のスクショとか動作方法がこのページにもツールのページのないので怖い。(こういうツールではよくあることだけど。)少しでもそういうのがあったほうが安心できます(ので誰かお願い)。
全くその通りです。ちょうどはてなドメインから独自ドメインのURLに変更する作業をしたので、その様子を。
上の入力欄を埋めていきます。ID、URL、APIキーを間違ってしまった場合は、次の項目に進めません。
100記事ずつしか置換できないので、1〜100記事目、101〜200記事目と言う風に指定します。
beforeとafterのワードを入力して、一括置換をクリックします。
こんな感じですね。
置換するワードと、どの記事が置換されたのかが表示されます。設定した編集モード以外の記事は置換は行われません。
このリンクから飛んで表示やリンクを確認して下さい。
参考になった記事
はてなブログのAPIをPHPで使った記事が少なくて大変でした。少ないながらも、以下の記事にはかなり助けられました。ありがとうございます。
はてなブログの記事一覧を取得するプログラムを作った – masalibの日記
はてなダイアリーですが、こちらの記事も。参考になりました。
PHPではてなダイアリーAtomPubを使って日記を投稿するサンプル – phaの日記
【追記】現在の利用状況
2017年10月24日現在、このツールの利用者は35人で、エラーの報告は特にありません。
ちなみにPVは444で、一人あたり12回置換を行っているようです。
テストに協力いただいた素敵な方々
うぃる (id:hrktksm) さん
つばささん
みなさま、ありがとうございました。
事前にバックアップを取るなど、ご利用は慎重にお願いしますね。
もし何かしらのエラーがあった場合はコメント欄にて報告をお願いいたします。
私からは以上です。
他にもこんな記事書いてます。
はてなブログ編集用のChrome拡張機能を作りました(使い方の説明) | SHIROMAG