今回は、プログラミング言語Pythonが学べるプログラミングスクールをまとめました。
昨今、人気急上昇中のPython。
この記事ではスクールの特徴や料金、コースについて書いています。
「これからPythonを学んでみたい」「Pythonが学べるスクールに通いたい」という人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
Pythonってどんな言語?
Pythonはサーバー上で動く(サーバーサイド)言語で、サーバーサイド言語はWebサイトやWebアプリのシステムを裏で動かしているようなイメージです。
Webだけではなく統計の分野で使われており、最近では機械学習やAIの開発にも使われています。
AI・機械学習に注目が集まっている昨今、Pythonの可能性が広がっています。
非常にパワフルな言語であるにも関わらず、学習のしやすさもあり人気があります。
Pythonが学べるプログラミングスクール一覧
TechAcademy(テックアカデミー)
豊富なコースがあるので、自分にあったカリキュラムを受講することができます。
経験豊かなメンターが指導してくれるので、安心して学習できます。
Pythonコース
1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつくプログラミングブートキャンプです。
週2回マンツーマンでのメンタリング、チャット・レビューサポートで短期間でPython・機械学習が学べるプログラム。
機械学習プログラムを開発することがゴールです。
こんな方にオススメ
- 機械学習を学びエンジニアとして活躍したい方
- 将来の技術を学びたい学生の方
- 時間と場所にとらわれない働き方をしたい方
- 機械学習を用いて起業したい方
学習内容
- 機械学習の基礎を習得
- 期間内で4つの機械学習プログラムを開発します。
実務に近い形で学習することで、社会でも通用するスキルが身につきます。 - 画像を解析して分類
- 画像から犬か猫かを分類する
- データから花の種類を分類
- データセットから花の種類を分類
- 住宅価格の分析と予想
- データセットから部屋数と住宅価格を予想
- ビットコインの価格変動を予測
- ビットコインの過去のデータから価格変動を予想
チャットサポート |
---|
24時間以内に返答 |
Pythonコースの料金
4週間コース | |
---|---|
料金 (税別) |
139,000円 |
メンタリング | 7回 |
学習時間の目安 (1週間) |
20〜40時間 |
8週間コース | |
---|---|
料金 (税別) |
189,000円 |
メンタリング | 15回 |
学習時間の目安 (1週間) |
10〜20時間 |
12週間コース | |
---|---|
料金 (税別) |
239,000円 |
メンタリング | 23回 |
学習時間の目安 (1週間) |
7〜14時間 |
はじめてのプログラミングコース
以下は「はじめてのプログラミングコース」の内容です。
「いきなり本格的な内容は難しい」という人向けのコースです。
チャットサポート |
---|
15〜23時(8時間) |
4週間コース | |
---|---|
料金 (税別) |
社会人89,000円 学生69,000円 |
メンタリング | 4回 |
学習時間の目安 (1週間) |
6〜12時間 |
8週間コース | |
---|---|
料金 (税別) |
社会人119,000円 学生89,000円 |
メンタリング | 8回 |
学習時間の目安 (1週間) |
3〜6時間 |
12週間コース | |
---|---|
料金 (税別) |
社会人149,000円 学生109,000円 |
メンタリング | 12回 |
学習時間の目安 (1週間) |
2〜4時間 |
16週間コース | |
---|---|
料金 (税別) |
社会人179,000円 学生129,000円 |
メンタリング | 16回 |
学習時間の目安 (1週間) |
1〜2時間 |
Aidemy Premium Plan
オンライン
Aidemy Premium Planでは、未経験から短期間で機械学習、ディープラーニング、データ分析、AIアプリ開発まで最先端技術を幅広く学ぶことができるプログラミングスクールです。
受講期間内であれば、音声認識、画像認識、自然言語処理、アプリ開発等のコースから自由にコースを受講することができます。初心者の方にはおすすめのパッケージ、もしくは自身でカスタマイズして受講するパッケージを決めることができます。
コースの一例
- Python基礎コース
- Pythonの基礎が学べるコースです。不要な方は取り外すことも可能です。
- AIアプリ開発コース
- 画像認識を利用した機械学習を用いたWebサービスを作成するコースです。データの取得から、機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装までの流れを学ぶことができます。
- データ分析コース
- データの自動取得(スクレイピング)から、機械学習、時系列解析等を学びます。応用課題では、タイタニック号の乗客の生存率を予測する課題、最終課題ではオリジナルデータを利用したデータ分析を行います。
- 自然言語処理コース
- 機械学習、ディープラーニング、自然言語処理を学び、応用課題ではツイッターのデータから、会社の株価を予測するモデルを作成します。
- LINEチャットボット開発コース
- 画像認識技術を利用したLINEチャットボットを作成するコースです。APIの活用から機械学習のアルゴリズム、LINEチャットボットの実装までを学ぶことができます。
各プランの違い
4週間プラン | |
---|---|
料金 | 199,980円 学生料金:179,980円 |
入会金 | 30,000円(税抜) |
最大メンタリング回数 | 8回 |
必要な目安時間/週 (初心者) |
35~45h |
必要な目安時間/週 (エンジニア) |
30~40h |
8週間プラン | |
---|---|
料金 | 299,980円 学生料金:269,980円 |
入会金 | 30,000円(税抜) |
最大メンタリング回数 | 16回 |
必要な目安時間/週 (初心者) |
15~25h |
必要な目安時間/週 (エンジニア) |
10~20h |
12週間プラン | |
---|---|
料金 | 389,980円 学生料金:359,980円 |
入会金 | 30,000円(税抜) |
最大メンタリング回数 | 24回 |
必要な目安時間/週 (初心者) |
10~20h |
必要な目安時間/週 (エンジニア) |
7~15h |
16週間プラン | |
---|---|
料金 | 479,980円 学生料金:449,980円 |
入会金 | 30,000円(税抜) |
最大メンタリング回数 | 32回 |
必要な目安時間/週 (初心者) |
7~15h |
必要な目安時間/週 (エンジニア) |
5~12h |
PyQ™(パイキュー)
オンライン
こちらはPython専門のオンラインスクール。価格設定がかなり財布に優しいですが、Pythonを学ぶなら間違いなくここでしょう。
講師陣はPythonのプロ集団で、しっかり学べば初心者からでも実務で通用するレベルまで到達できるでしょう。
個人ライトプラン | 個人スタンダードプラン | |
---|---|---|
料金 (税込)/月 |
2,980円 | 7,980円 |
PyQの利用 | ○ | ○ |
学習内容 | ||
プログラミングの基本 | ○ | ○ |
Python入門〜中級 | ○ | ○ |
ユニットテスト、設計 | ○ | ○ |
Webアプリ開発 | ○ | ○ |
Django | ○ | ○ |
スクレイピング | ○ | ○ |
データ分析 | ○ | ○ |
機械学習 | ○ | ○ |
統計入門 | ○ | ○ |
アルゴリズム | ○ | ○ |
Python学習サポート | ||
PyQに投稿された過去質問の閲覧 | × | ○ |
プロによる質問への回答 | × | ○ |
質問ができる個人スタンダードプランでも月額7980円とういうのはかなり安いですね。
データミックス
PythonやRを使ったデータ分析を学ぶコース(データサイエンティスト育成コース)とSQLなどを利用しデータ分析をビジネスに活用するスキルを身につけるコース(ビジネストランスレーターコース)があります。
データサイエンティスト育成コース
データサイエンティスト育成コース | |
---|---|
入学金 | 25,000円(税抜) |
受講料 | 675,000円(税抜) |
PC | ノートPCは各自で用意してください。ノートPCのスペックはCPU2コア2GHz以上、メモリ8G以上のものを推奨します。 |
データサイエンティスト育成コースの内容(パートタイマー)
データサイエンスをエッジにしてキャリアを本気で切り拓こうとする社会人の方に向けたプログラムです。
ブートキャンプ (7週間) |
Pythonによる機械学習入門 |
Rによる統計学入門 |
ベーシック (6週間) |
Pythonによる機械学習ベーシック |
Project Based Learning 1 | |
Rによる統計モデリング | |
Project Based Learning 2 |
アドバンス (6週間) |
Deep Learning |
自然言語処理 |
インテグレーション (5週間) |
個別プロジェクト |
データサイエンティスト入門コース
データサイエンティストを目指したいがデータ分析の経験がなく基礎的な知識に不安を感じる方や、ビッグデータを活用してビジネスを更に成長させたいビジネスマン向けのプログラムです。
データサイエンティスト入門コース | |
---|---|
入学金 | 25,000円(税抜) |
ビジネスアナリティクス入門 | 120,000円(税抜) |
データサイエンティストのためのSQL | 40,000円(税抜) |
BI(データ可視化)&データ分析プロジェクト | 40,000円(税抜) |
データサイエンティスト入門コースの内容(パートタイマー)
ビジネスアナリティクス入門 (6週間) |
ビジネス課題からデータ分析の課題へと翻訳のためのフレームワーク |
ケースによるビジネスアナリティクス演習 |
SQL (2週間) |
SQL入門 |
SQL中級/上級 |
データ可視化 (2週間) |
データ可視化入門 |
データ可視化を使ったデータ分析プロジェクト |
データミックス(東京)の場所
住所:東京都千代田区神田神保町2-44第2石坂ビル2階
東京メトロ半蔵門線 神保町駅から徒歩4分
都営三田線 神保町駅から徒歩4分
都営新宿線 神保町駅から徒歩4分
JR総武線 水道橋駅から徒歩6分
データミックス(福岡)の場所
住所:福岡市博多区博多駅東1丁目16-14リファレンス駅東ビル
TECH::CAMP(テック・キャンプ)
オンラインでも教室でも受講することができるシステムです。
入会金と月額料金を払っていれば以下のカリキュラムを自由に受講することができます。
- Webサービス開発
- VR・3Dゲーム開発
- オリジナルアプリ開発
- デザイン
- AI(人工知能)入門
- iPhoneアプリ開発
- テクノロジーセミナー
基本的に自主学習で進めていき、分からない場合にチャットやSkype、または教室にて質問をすることができます。
未経験でも分かりやすいオリジナル教材で学習していきます。
入会金 | ¥128,000(税抜) |
料金 | ¥12,800(税抜・初月無料) |
学習時間目安 | 60時間~ |
場所 | (オンラインも可)渋谷、新宿、池袋、東京駅前、早稲田、名古屋、梅田 |
PCレンタル | ・1ヵ月 9,800円(税別・送料込) ・3ヵ月 19,800円(税別・送料込) |
一度入会金を払ってしまえば、その後はたったの12,800円で受講できるというシステムです。
オンラインにも通学にも対応しているのは嬉しいですね。
学習後の転職支援にも力を入れています。
月12,800円で継続して学べるので、長く受講することができます。
短期間で一気に成果を出したい人にはかなりおすすめできるプログラミングスクールです。
AI(人工知能)入門コース
Pythonを学べるのがAI(人工知能)入門コースです。
Python言語を使い、今最も注目される技術である人工知能をプログラムする技術を身につけます。
仕組みや原理を学ぶことで、人工知能を使って問題解決ができる人材になれます。
こんな方にオススメ
- 人工知能の仕組みや原理を理解し、扱えるようになりたい方
- 将来のITによる産業の変化についていきたい方
- データドリブンで事業を伸ばしたい経営者・マーケター・セールス担当の方
身につくスキル
- 人工知能の原理を理解できる
- Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
- Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
- 目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
- ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
以下の記事ではTech::Campの詳しい内容をまとめています。
プログラミングスクールTech::Camp(テックキャンプ)を受講してみた感想【カリキュラム・コースの内容・料金など】 – SHIROMAG
まとめ
今後の発展が期待されるAIや機械学習の分野で利用されているPython。これからプログラミングを学びたいという人にはおすすめの言語です。
他にも、Webアプリケーションや統計の分野でも使われており、利用できる範囲が幅広いのも魅力ですね。
この記事を参考に、ぜひPythonを学習してみて下さい。
他にもこんな記事があります。
おすすめのプログラミングスクール・オンラインスクールまとめ | SHIROMAG