最近はテレビ番組よりもAmazonのプライム・ビデオを視聴することが多くなりました。
今回は、プライム・ビデオを使った感想やおすすめポイント・不満点について書いていきます。
プライム会員になろうか迷っている人は参考にしてください。
目次
プライム・ビデオとは?
プライム・ビデオはAmazonプライム特典の一つで、対象の映画・TV番組・アニメが見放題になるサービスです。
プライム・ビデオはこんな人におすすめ
私自身が使ってみて、プライム・ビデオは以下のような人におすすめです。
Check!!
- 映画をそこそこ観る
- 海外ドラマが好き
- Amazonでよく買い物する
- 月額の費用を抑えたい
- テレビでも動画を視聴したい
Amazonプライムについて
Amazonプライムは、月間400円(もしくは年間3,900円)でプライム・ビデオをはじめ、Amazonの配送特典やPrime Music、プライム・フォトなどが使える会員制プログラムです。
Amazonプライムに入っておけば、プライム・ビデオが観られる上に様々な特典が受けられます。
最初の30日間は無料お試しもできるので、気になる方は試してみてもいいでしょう。
プライム会員の詳細はこちらの記事で書いています。
Amazonプライムは本当に最高!会員特典やメリット、年会費・支払方法など – SHIROMAG
プライム・ビデオを視聴するには、プライム会員になる必要があります。他国に比べると日本のプライム会員費は激安なので、入っておいて損はありません。
プライム・ビデオの現在のラインナップ
プライム・ビデオなら、なんと30,000以上の作品が見放題になります。
2018年5月6日現在で、以下のような作品を視聴することができます。
オリジナル作品
オリジナル作品
- HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル
- HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE
- バチェラー・ジャパン
- 戦闘車
- 今田×東野のカリギュラ
- 有田と週刊プロレスと
- 千原◯ニアの◯◯-1GP
- 野性爆弾のザ・ワールド チャネリング
- これが無いなら来なかった~又吉直樹の宮古島~
- 石ちゃんのSAKE旅
- おもてなしグルメ旅
- 内村さまぁ~ず Second etc…
私が視聴したオリジナル作品は後ほど感想を書いていきます。
洋画ラインナップ
個人的なおすすめや人気のある洋画のラインナップを一部紹介します。2019年3月6日現在の内容で、タイミングによっては配信が終了になっている可能性もあるのでご注意ください。
海外映画
- 2001年宇宙の旅
- ラ・ラ・ランド
- レオン
- ワイルド・スピードシリーズ
- ファントム・スレッド
- セブン
- 君に読む物語
- ジュラシック・ワールド
- イエスマン
- シャイニング
- 最高の人生の見つけ方
- ショーシャンクの空に
- セッション etc…
探してみると、名作映画も結構あります。
邦画ラインナップ
人気のある邦画のラインナップを一部紹介します。
2019年3月6日現在の内容で、タイミングによっては配信が終了になっている可能性もあるのでご注意ください。
国内映画
- シン・ゴジラ
- そして父になる
- 舟を編む
- 本能寺ホテル
- 銀魂
- 告白
- ビリギャル
- この世界の片隅に(2019年3月15日予定) etc…
海外ドラマのラインナップ
お次は日本でも人気のある海外ドラマのラインナップを一部紹介します。
こちらも2019年3月6日現在の内容で、タイミングによっては配信が終了になっている可能性もあるのでご注意ください。
海外ドラマ
- プリズン・ブレイク
- ゲーム・オブ・スローンズ
- ウォーキング・デッド
- SEX AND THE CITY
- 24
- デスパレートな妻たち etc…
日本ではあまり知名度がありませんが、デスパレートな妻たちは最高に面白い作品なのでぜひ一度観て欲しいです。
その他、人気の作品が多数並んでいます。かなり時間泥棒なので、ハマりすぎに注意してください。
私はバラエティ番組や洋画、海外ドラマしか観ないので、日本のドラマやアニメなどは公式サイトでチェックしてください。
Amazonオリジナル作品の感想
これまでプライムビデオで配信されているAmazon制作の番組を色々観てみたので、その感想も書いていこうと思います。
バチェラー・ジャパン
オススメ度:★★★★★
Amazonの番組で最も話題なのが、『バチェラー』シリーズではないでしょうか?
1人のハイスペック男性を多数の女性で奪い合うという今までにない設定になっています。
この番組は結構好きで、シーズン1もシーズン2も視聴しました。
これが中々面白いのです。
どちらかと言えば女性向けの番組ではありますが、普段似たようなジャンルの番組(テラスハウスとかあいのりとか)を観ない私でも楽しめる内容になっています。
個人的なおすすめはシーズン1です。もちろんシーズン2も面白いですが。
既にシーズン3の配信は決定しており、まだその日程は決まっていません。おそらく2019年内には配信されるはずです。
HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル
オススメ度:★★★☆☆
10人のお笑い芸人たちがお互いに笑わせ合い、笑った人は脱落。最後まで残った人が優勝するという番組です。
彼らの様子をウォッチするのが、ダウンタウンの松本人志です。
毎回人気のお笑い芸人たちが登場して、どうにかこうにか相手を笑わせようとします。
感想としては、万人ウケする内容ではないかと思います。
なんせ、下品!
地上波なら絶対にクレームが来るような下品なことをやっています。
そういうアホな笑いが好きな人は良いですが、そうではない人は観ないほうが良いかなと思います。
私はなんだかんだ全シーズン視聴しました。
あと、外れ回と当たり回があります。個人的にはシーズン5が一番面白いです。
今田×東野のカリギュラ
オススメ度:★★★★☆
地上波でお蔵入りになるような企画をやってみようという番組です。
これが意外と面白いです。
シーズン1とシーズン2は全部視聴しました。
芸人の母親にガチのオレオレ詐欺を仕掛けたり、ホームレスクイズ王決定戦したりと無茶苦茶な内容ばかりです。
「これ大丈夫か…?」と思うような企画もありますが、観てみると大笑いしてしまいます。
地上波が面白くないと感じたら、『カリギュラ』を観てみるのも良いでしょう。
プライム・ビデオを使ってみた感想
プライム・ビデオ(プライム会員)に入ってみた感想は、間違いなくコスパが良いと言うことです。
気になっていた作品も結構ありますし、いくつかの海外ドラマは面白くて観ています。
100点満点とは言いませんが、満足度はかなり高いです。
以下は、プライムビデオの良い点や不満点を詳しく書いています。
プライム・ビデオのおすすめポイント
プライム・ビデオのおすすめポイントを紹介します。
月額料金が安い
月額400円、年払いならひと月あたり325円(年間3900円)で利用できるのでとてもお得です。
他の動画視聴サービスは月額1000円前後かかるので、非常に割安感があります。
プライム会員なら色々なサービスを受けることができるので、それはかなり大きいです。
Fire TV Stickなどの専用端末
テレビでプライム・ビデオを観る時、専用の製品である「Fire TV Stick」や「Amazon Fire TV」という端末が出ているのが便利です。
プライム・ビデオの再生をメインで作られているので、テレビでも楽に動画視聴することができます。
Fire TV Stickについては、こちらの記事で詳しく書いています。
AmazonのFire TV Stick購入レビュー!スペックや初期設定・使い方の説明まで – SHIROMAG
プライム・ビデオの不満点
頻繁に利用しているプライム・ビデオですが、もちろん不満点もあります。
作品のラインナップが物足りない
他の動画視聴サービスに比べると、作品のラインナップに物足りなさを感じます。
現在3万以上の作品を観ることができるそうですが、作品数のわりに魅力的なコンテンツがあまりないように感じます。
新作映画や海外ドラマも基本的に多くありません。
字幕・吹き替えの切り替えが面倒
私は基本的に字幕派です。プライム・ビデオは一つの作品に字幕版と吹き替え版があり(片方しかない場合もあります)、吹き替え版を再生すると字幕すぐ切り替えることができません。
字幕版を探すために、再度検索ページに戻らないといけません。
その点、NetflixやHuluはメニューから字幕・吹き替えがすぐにできます。
このデメリットはちょっと不便だなと感じます。
テレビでプライム・ビデオを視聴する方法
せっかくなら大きなテレビ画面でコンテンツを視聴したいという人もいるでしょう。私も基本的にテレビで視聴しています。
ここでは、テレビでプライム・ビデオを視聴する方法を紹介します。
Fire TV Stick、Amazon Fire TV
私はFire TV Stickを使ってテレビでプライム・ビデオを視聴しています。Fire TV Stickならプライム・ビデオ以外の動画サービスも視聴できるのも便利です。
Stickよりも高画質でスペックの高い「Fire TV」もあります。
Fire TV Stickについては、こちらの記事で詳しく書いています。
AmazonのFire TV Stick購入レビュー!スペックや初期設定・使い方の説明まで – SHIROMAG
スマートテレビやAmazonプライム対応ブルーレイレコーダー
テレビの中には、インターネットに対応しているモデルも存在します。インターネットに対応していれば、プライムビデオを視聴することができます。
また、ブルーレイレコーダーの中にも、Amazonプライムに対応している物があります。
これからテレビやブルーレイレコーダーを購入予定の人は、対応している機器を検討してはいかがでしょうか。
ゲーム機(PS4、PS3)
ゲームが好きな人は、ゲーム機を使うという方法もあります。
逆にゲームをやらないような人はFire TV StickとかFire TVあたりが良いでしょう。
他の動画視聴サービスとの比較
競合となる、NetflixとHulu、U-NEXTと比較をしてみましょう。
月額料金
サービス | 料金 |
---|---|
プライムビデオ | 400円(税抜き) |
Netflix | ベーシック650円(税抜き) スタンダード950円(税抜き) プレミアム1,450円(税抜き) |
Hulu | 933円(税抜き) |
U-NEXT | 1,990円(税抜き) |
月額費用は圧倒的に安いですね。
上記にある、Netflixのプランの違いは、以下のようになります。
プラン | 内容 |
---|---|
ベーシック | 標準画質(SD)・同時接続1台まで |
スタンダード | 高画質(HD)・同時接続2台まで |
プレミアム | 超高画質(4K)・同時接続4台まで |
作品数
お次は作品数の比較です。
サービス | 作品数 |
---|---|
プライムビデオ | 総配信作品数60,000件以上 見放題作品数30,000件以上 |
Netflix | 非公開 |
Hulu | 総配信作品数40,000件以上 見放題作品数40,000件以上 |
U-NEXT | 総配信作品数120,000件以上 見放題作品数50,000件以上 |
総配信作品数、見放題作品数いずれもU-NEXTが多いです。月額料金が高い分、コンテンツは充実しています。
加えて、唯一U-NEXTにはアダルトコンテンツもあります。
他と比較してプライム・ビデオの良い点
ここは上に書いた内容と少しかぶります。
安い・お得感がすごい
先ほども書きましたが、圧倒的に月額費用が安いと言うのがプライム・ビデオの大きなメリットです。
また、Amazonプライムの他の特典が受けられるのも嬉しいですね。
見放題になくても購入はできる
HuluやNetflicは、お目当の作品がない場合その場での視聴をあきらめるしかありません。
プライム・ビデオ(U-NEXTも)は見放題対象外の作品だとしても、追加で金額を払えばその作品をレンタルすることができます。
お金はかかりますが、今すぐ観たい作品に対応できるのが便利です。金を払ってでも観たいという要望に応えることができるのです。
Fire TV StickやAmazon Fire TVが便利
これも先ほど書きました。テレビで再生するための専用端末があるのはとても便利です。
他と比較してプライム・ビデオの弱い点
これは先ほど挙げた、
- 魅力的な作品がそこまで多くない
- 字幕・吹き替えの切り替えができない
その他、Amazonプライム会員の特典について
冒頭で紹介しましたが、Amazonプライムの特典についてはこちらの記事で細かく紹介しています。
プライムビデオを検討している人はこの記事も参考にしてみて下さい。
Amazonプライムは本当に最高!会員特典やメリット、年会費・支払方法など – SHIROMAG
Amazonプライム会員の特典一覧
まずざっくりと会員特典を紹介しておきます。
- お急ぎ便、お届け日指定、送料が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- 映画やドラマ、バラエティ、アニメなどが見放題「プライム・ビデオ」
- 100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリスト、プライムラジオを広告の表示なしで「Prime Music」
- 対象のKindle本が読み放題「Prime Reading」
- Kindle各モデルが4000円引き
- 食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけ届けてくれる「Amazonパントリー」
- 生鮮食品などがすぐに届く「Prime now」
- ベビー用品がお得になる「Amazonファミリー」
- 無制限のフォトストレージ「Prime photos」
- ファイルを5GBまで保存できる「Amazon Drive」
- 消耗品を切らさず注文できる「Dash Button」
- プライム・デー(会員限定セール)に参加できる
- プライム会員限定先行タイムセール
- プライム会員限定クーポン
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- 家族にも特典あり
- クレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」でポイントが2%
- music unlimitedがお得になる
- Twitch Primeが利用できる
- [New!!]プライム・ワードローブ が利用できる
- [New!!]Prime Pets (プライムペット)が利用できる
ここに挙げた特典はなんと22!
元々こんなに特典があったわけではないですが、追加されていくうちにここまで増えてしまいました。
たくさんの特典があり、これが年間3,900円(or月額400円)で利用できるのですから、入っておいて損はないでしょう。
もう一度言います。これだけ特典があって、年間3,900円です!一ヶ月当たり325円!!めっちゃ安い!
ぶっちゃけAmazonでほとんど買い物しない人でも入るべきなんじゃないかと思います。
しかも、1ヵ月間は無料でお試しができるので、気になる人は1ヵ月だけ入ってみてください。
お急ぎ便、お届け日指定、送料が無料
一番のメリットは配送がお得になる点です。
基本的にAmazonが販売元である場合は、配送料が無料になります。
無料会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
送料 | 購入金額2000円(税込)未満は350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円(税込) | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円(税込) | 無料 |
お届け日時指定便 | 360円(税込) 当日指定の場合:514円(税込) |
無料 |
特に日時指定ができるのがありがたいです。平日はほとんど家にいないので、入会前は高確率で不在票が入ってました。
再配達の依頼をするのが面倒ですし、再配達する配送業者の手間を考えると時間指定しておきたいですね。
配送特典の対象商品とは?
以下の画像のようにprimeのマークがある商品が、配送特典の対象になります。
配送元がAmazonになっているのが分かります。
逆に、配送元がAmazon以外の場合、いわゆるマーケット・プレイスからの発送だった場合は、そのショップによって金額が異なります。
たくさんの音楽が聴ける(Prime Music)
アマプラ会員なら100万曲以上の楽曲や数百のプレイリスト、そしてプライムラジオが聴き放題になるのがPrime Musicです。ラインナップは洋楽がメインです。
ただ、数千万の曲数を誇るSpotifyやApple Musicなんかに比べると物足りない感じがあります。
(追記:新しくmusic unlimitedというサービスが開始されました。これは4000万曲以上が聴き放題になるサービスです。次の項目で紹介しているのでそちらをご覧ください。)
上のプライムビデオは割と気合入ってますが、Prime Musicに関してはう~んという感じでしょうか。
オマケ程度かなって感じはあります。
が!
Prime Musicの機能である「プライムラジオ」は結構おすすめです!これは、好きなジャンルを選んで24時間途切れることなく音楽を流してくれる機能です。
意外とこういうサービスってあんまりないんですよね。途中で止まっちゃたり、広告が入ったりするようなのが多い。その点途切れることなく流れるプライムラジオは良い。
ラジオといっても曲の停止やスキップもできます。
何か作業をしながら聴いたりできるし、知らない曲を知れたりできるので重宝しています。
プライムラジオには洋楽・邦楽合わせて60くらいのジャンル(年代)があります。これだけあれば好きなジャンルがきっと見つかると思います。
Prime Musicを使ってみた感想
洋楽がメインなので、洋楽を聴かない人にとっては不要なサービスかもしれません。
私は洋楽が大好きなので、プライムラジオはかなりありがたいですね。今後アーティストが増えてくれるのを楽しみにしています。
Kindleが4000円引き
Kindleの各モデルが4000円引きになります。
これ、まっっっじで最高です。Kindleは普通に欲しかったので、4000円引きはかなり助かりました。
お陰で自宅にある書籍はほとんど処分して、電子書籍生活しております。
ちなみにKindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト)を購入してレビュー記事も書いているのでご覧ください。
Kindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト)購入レビュー!感想・スペック比較、安く買う方法 – SHIROMAG
Kindleを使ってみた感想
私が買ったのはKindle Paperwhiteなのですが、こいつはまじでコスパ最強です。
通勤時間はKindleで読書を楽しんでいます。持ち運びが楽ですし、バッテリーの持ちが良いので、重宝しています。
Fireタブレットも4000円引き
あとFireタブレットも同様に4000円引きになります。
Fireタブレットは電子書籍を読むことができるだけでなく、インターネットしたら動画見たり、まあ、普通にタブレットです。
基本電子書籍はKindleで読みますが、カラーの書籍はFire HDで読むなど使い分けのために買っておくと便利です(iPadとか持ってたら買わなくていいけど)。
Fire HDも買ったけどまだレビュー書けてないので、時間ある時に書きます。
無制限のフォトストレージが利用できる
プライム・フォトでは、スマートフォンやPC、タブレットなどのデバイスからすべての写真とビデオをバックアップ、整理、共有できます。
画像データは結構重いので端末に入れっぱなしにしていると容量がなくなってしまいます。このような画像バックアップサービスを使って管理しておくと、端末の容量を圧迫しないので便利です。
写真は無制限に保存できるので、写真をいっぱい撮る人にはかなりおすすめのサービスです。
設定方法や使い方はこちらの記事をご覧ください。
Amazon Drive(アマゾンドライブ)、Prime Photo(プライムフォト)でデータ管理!設定方法・使い方 – SHIROMAG
ファイルを5GBまで保存できるドライブが利用できる
ファイルのバックアップなどに使えるクラウドストレージがAmazon Driveです。プライム会員なら5GBまで利用することができます。
クラウドなのでPCやスマホ、タブレットからデータにアクセスできるのがとても便利です。
クラウドのストレージなら他にもDrop Box、iCloud、Google Driveなどありますが、これらで容量がいっぱいになったり、リスク回避したい時に使えますね。
Amazon Driveの設定方法や使い方はこちらの記事をご覧ください。
Amazon Drive(アマゾンドライブ)、Prime Photo(プライムフォト)でデータ管理!設定方法・使い方 – SHIROMAG
Amazon Driveを使ってみた感想
バックアップを取っておくには便利なサービスです。
私はパソコンに保存している大切なデータを、念のためにAmazon Driveにも保存しています。
5GBもあればかなりの量が保存できるので助かります。
プライム・ビデオはこんな人におすすめ
私自身が使ってみて、プライム・ビデオは以下のような人におすすめです。
Check!!
- 映画をそこそこ観る
- 海外ドラマが好き
- Amazonでよく買い物する
- 月額の費用を抑えたい
- テレビでも動画を視聴したい
映画については、マニアレベルになると物足りないと感じるでしょう。
画質については可もなく不可もなくという感じなので、高画質にこだわる人も微妙かもしれません。
まとめ
個人的にはプライム・ビデオの内容には満足しています。実際、週に3〜4回はFire TV Stickを使ってテレビで動画を視聴しています。
上に挙げた不満点を考慮しても、おすすめできる内容です。
最初の30日間は無料お試しもできるので、気になる方は試してみてもいいでしょう。
他にもこんな記事書いています。
【2018年版】Amazonプライムデー!開催日時とおすすめ商品 – SHIROMAG
Kindle(キンドル)とは?各モデルの違い・スペック比較、おすすめモデル! – SHIROMAG
Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)使ってみた!初期設定方法・使い方・感想 – SHIROMAG
Amazon Drive(アマゾンドライブ)、Prime Photo(プライムフォト)でデータ管理!設定方法・使い方 – SHIROMAG