今週のお題「方言」
ハイサイ、グスーヨー、ちゅーがなびら!(こんにちは、みなさん、ごきげんよう)
私は沖縄県出身です。
沖縄出てからもう10年以上経つので、もはやうちなーんちゅ(沖縄県人)といえるのかすら怪しいです。まあ、体毛の濃さで言えば、モロうちなーんちゅですけどね。
しかし、沖縄の大都会、那覇市(の近く)で育った私はうちなーぐちなんて、そこまで分からないですが…
もちろん、痛い時は「アガーーーーー!」って言ってましたよ?
沖縄県出身と自己紹介すると、
「方言でなんかしゃべって!」
とよく言われるんですが、あんまり方言を使ってなかった私は困惑するわけですよ。わじわじぃするばーよ。
「死なすよ!」
生活してて「めんそーれ」とか使ったことないわ!死なすよ!
うちなーぐちと言えば、小さい「ワ」。「ヮ」。これって、沖縄のためにあるって知ってました?シークヮーサーとかさ。これ豆知識。
沖縄の方言、うちなーぐちには「ん」で始まる言葉がいくつかあるようです。これを覚えておけば、しりとりが終わりません!
- 「ンジチャービラ」・・・さようなら
- 「ンスナバー」・・・ふだん草
- 「ンジャナバー」・・・にが菜
- 「ンジュン」・・・見る
- 「ンム」・・・イモ
終わらないだろーーー!!
以下は、うちなーんちゅが普通に使ってるけど、内地だと意味不明な用語。
「つける」・・・うちなーんちゅは、洋服を「つける(着る)」と言います。観光で大阪行ったときに、服屋のにぃにぃ(お兄さん)に「この服つけていいですか?」って言ったらポカーンとされたわ!
「じょーとー(上等)」・・・なんか良い感じの物は、「上等」って言います。
Aさん「昨日、新都心のメインプレイスで服買ったさ」
Bさん「おー、上等だねー」
「意味よ!」・・・うちなーんちゃは意味がわからない時「意味よ!」って言います。
マジでこの記事こそが「意味よ!」やっさ。
久しぶりに帰りてえええええええええ!!!!!!!!!!!!!