WEBデザイナーやエンジニアの方向けの転職サービスを紹介します。
転職サイトといえば、マイナビ転職やリクナビNEXTが有名ですね。これらは基本的に求人の掲載のみですが、今回は専任の転職エージェントがついてくれるサービスを中心に紹介していきます。
そして、WEB・IT系に強い転職サービスをチョイスしました。IT・WEBに特化しているので、その分野における転職ノウハウが蓄積されているので安心感がありますね。
もし転職を考えているようでしたら、目を通してみて下さい。
転職を考えていないという人も、転職活動してみると意外に評価高くて年収アップ狙えちゃうかも?
目次
転職エージェントがついてくれる転職サービス
転職エージェントがついてくれる転職サービスを紹介します。おすすめポイントと併せて紹介していきます。
ワークポート
WEBデザイナーエンジニア
IT・インターネット業界のみで2,000社と取引実績があり、常時12,000件の求人案件を保有。こちらも多くの非公開求人を保有しています。
経験者はもちろんのこと、業界未経験の転職支援も積極的に行っています。
面接日程や入社時期の調整はもちろん、要望により年収交渉や退職のアドバイスなどの少し面倒なやり取りを、代わりに転職コンシェルジュが代行することもできます。
業界に精通したプロの転職コンシェルジュの経験値と自社のマッチングシステムを掛け合わせることで、これまでにない高精度のマッチングを生み出しております。
転職支援の実績は非常に豊富で、多くの賞を獲得しています。
『DODA Valuable Partner Award 2017』(2016年12月1日~2017年10月31日)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞。
リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2017年度下半期~』(2017年10月~2018年3月)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞(5回連続)しています。
他にも、以下のような受賞歴があります。
受賞歴
- 第18回 転職決定人数 第1位(2017年4月〜2017年9月)
- 第17回 転職決定人数 第1位(2016年10月〜2017年3月)
- 第16回 転職決定人数 第1位(2016年4月〜2016年9月)
- 第15回 転職決定人数 第1位(2015年10月〜2016年3月)
- 第14回 転職決定人数 第2位(2015年4月〜2015年9月)
- 第13回 転職決定人数 第2位(2014年10月〜2015年3月)
- 第12回 転職決定人数 第2位(2014年4月〜2014年9月)
- 第11回 転職決定人数 第2位(2013年7月〜2014年3月)
- 第10回 転職決定人数 第1位(2013年1月〜2013年3月)
業界に精通したプロの転職コンシェルジュの経験値とマッチングシステムを掛け合わせることで、高精度のマッチングを生み出しています。
特徴
- IT・インターネット・ゲームに特化
- 業界未経験者の転職にもおすすめ
- 過去の実績が豊富なので安心して利用できる
- 地方にも進出している
他にも、「求職者向け無料のエンジニアスクール」や「オリジナル多機能ツール『e コンシェル』」などの他の転職エージェントにはないサービスがあるのも特徴です。
レバテックキャリア
WEBデザイナーエンジニア
エンジニア専門の転職サービスです。エンジニア専門だけあって、IT・WEB業界に精通している点が強みです。非公開求人も豊富です。
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、さまざまな業界経験者が集結しています。
各業界に精通し身につけた客観的な視点に加え、IT・WEB業界の最新技術や業界動向も習得しています。
そして習得した知識をもとに、エンジニアやクリエイターが目指すキャリアパスおよび転職に向け全力でサポート。
大手企業の求人もあり、年収アップを狙う人にオススメです。
希望すれば、職務経歴書の添削を実施しているので、職務経歴書でのアピール方法がわからない人も安心です。アドバイザー以外に、現役エキスパートエンジニアからの添削を受けることもできます。
専任のカウンセラーがつくので、転職活動に不安がある人でも安心です。
特徴
- 独自の高給与求人がある
- 業界経験のあるキャリアアドバイザー
- 年間累計で3,000回以上、企業に足を運んでヒアリング
- 100%エンジニアに特化
- 求人登録数4,000件以上
- 職務経歴書の添削
マイナビクリエイター
WEBデザイナー
WEBデザイナーなどのクリエイター向けの転職支援サービスです。
ただ単に求人を紹介するだけでなく、専任のキャリアアドバイザーが個別カウンセリングしてくれます。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーには、WEB・ゲーム業界の出身者が在籍しています。
求職者と同じ目線に立ち、「企業が求めるクオリティ」を把握しながら、正確なポートフォリオの作り方、ブラッシュアップをサポートします。
クリエイター職の転職では、ポートフォリオの出来が成功の鍵となります。
履歴書・職務経歴書の添削、企業への推薦状の作成、ポートフォリオの作成サポート、個別面接対策サポートなど様々なサポートが受けられます。
特徴
- WEB出身のキャリアアドバイザーが教えるポートフォリオの作り方
- 求人紹介は量より質を重視
- 業界トップクラスの保有求人数
マイナビエージェント×IT
エンジニア
エンジニア専門の転職エージェントです。就職・転職で有名なマイナビですので、大手からベンチャー企業まで幅広い求人情報を提供しています。
マイナビ転職との違いは、全体の求人の内、約8割が非公開求人であることがです。
非公開求人が多い理由の1つとして、人気企業や人気職種の採用を行なう場合、応募数が多くなり企業側の負担が増えるため敢えて非公開となっています。
業界に特化した専任のキャリアアドバイザーがマッチする求人を紹介。書類の添削、面接対策、スケジュール調整など様々な面で転職活動をサポートします。
- 関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富
- 20~30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
- 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
Midworks
WEBデザイナーエンジニア
こちらは求人サイトというよりも、フリーランスでも正社員のような働き方ができるようなサービスです。
フリーランスになるには不安もあるはずですが、様々な保障が受けられるサービスです。
簡単にいうと、フリーランスと正社員のいいとこ取りのようなサービスです。
企業に勤めるのではなく、フリーランスとして働いてみたいという人は、一度相談してみるのも良いでしょう。
エンジニアだけではなく、WEBデザイナーの案件も保有しています。
特徴
- 独立しても年金制度を維持できる制度
- 経理支援クラウドシステム「freee」が無料
- 書籍・勉強会費用を月1万円まで支給
マスメディアン
WEBデザイナー
宣伝会議グループ 広告・Web・マスコミの求人情報・転職支援はマスメディアン
広告、WEB、マスコミの求人に特化した求人サイトです。マーケティング業界で有名な、宣伝会議の関連会社です。
すでに4万人超の転職支援実績があるので信頼できますね。
サイトをのぞいてみると、かなり多くの求人案件が紹介されています。
職種は幅広く掲載されているので、色んな職種を見てみたいという人にはおすすめです。
履歴書作成などのアドバイスから、面接の同席、入社日・給与など条件面の調整・交渉までキャリアコンサルタントがサポートをします。
特徴
- 宣伝会議グループ
- 4万人超の転職支援実績
- 専門分野で圧倒的な求人数
- 転職活動の手間暇を削減
宣伝会議とは?
マスメディアンは「宣伝会議」「販促会議」「ブレーン」「広報会議」などクリエイティブ・マーケティング関連の専門誌を発行する宣伝会議のグループ会社です。
グループが培ってきた、業界を網羅する人的ネットワークや情報力を最大限に活かしたコンサルティングを行っています。
Tech Stars Agent
IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職なら【Tech Stars Agent】
WEBデザイナーエンジニア
エンジニア向けの転職サイトです。転職のサポートはもちろんのこと、独立の支援やエンジニア限定イベントの招待などのサービスもあります。
エンジニアだけではなく、WEBデザイナーの案件もあります。
Tech Stars Agent経由でしか出会えない職場を多数保有。 急成長中のベンチャーや中小企業、有名大手企業など、幅広い選択肢の中から、給与UP・働きやすい職場を提案。
アドバイザーの過半数が元エンジニア出身者なので、技術に関しても理解があります。
Tech Stars Agentでは平均して年収83万円UPを実現しています。
特徴
- 過半数がエンジニア経験のあるコンサルタント
- 転職だけでなく、独立の支援も
- エンジニア限定イベント
- 年収83万円UP
IT転職 AGENT @PRO人(アットプロジン)
転職サポート申し込み | ITの専門転職「IT転職 AGENT @PRO人」
WEBデザイナーエンジニア
キャリアアップを目指すITエンジニアのための転職エージェントです。
転職への希望と、求人企業の社風やキャリアパス、業務内容などの情報をマッチングし、精度の高い紹介を常に追求。
目先の転職先を探す決めるだけではなく、長期的なキャリア目標についてなど、しっかりと腰を据えて相談してくれます。
特徴
- 求職者に適した求人案件を厳選
- 高いユーザー満足度
- 長期的なキャリア目標の相談
「IT転職 AGENT @PRO人」にはWEBデザイナー向けの求人もありますが、エンジニア向けがメインとなります。
TechClipsエージェント
ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】
エンジニア
TechClipsエージェントは、ITエンジニア向けに、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定の高年収&高待遇に特化した求人を紹介する転職エージェントサービスです。
TechClipsエージェントでは年収500万円以上の紹介企業が100%を占めています。
大手転職会社にはない現役エンジニアによる親身なサポートで、キャリアアップをサポート。
コンサルタントは現役のエンジニア。エンジニア兼任のコンサルタントが技術や経歴から強みを引き出し、企業にリコメンド。
特徴
- 高年収&高待遇に特化した求人
- コンサルタントは現役のエンジニア
- 長期的なキャリア目標の相談
- 紹介先は事業会社に特化
Webist
WEBデザイナーエンジニア
Webディレクターやデザイナー・コーダーなど、広告系クリエイター専門の求人(派遣・転職)サイト|Webist(ウェビスト)
WEB業界に特化した転職エージェントです。
大手・有名企業の求人を多数保有しています。
運営元の株式会社クリーク・アンド・リバーは業界30年、クリエイター・エージェンシーのパイオニアです。
Webをはじめ、広告、出版、映像、ゲームなど、クリエイティブ業界に特化しています。
3,000社以上のクライアントとお取り引きをしており、独占求人をはじめとした非公開求人も多数あります。
週1日からの求人や、正社員・契約社員や派遣、フリーランスなど、希望に合った雇用形態の仕事を選ぶことができます。
また、時短勤務をはじめ、ライフスタイルに合わせて働くことができる仕事も多数。
クリエイティブだけでなく、エンジニア向けの案件も紹介されています。
特徴
- クリエイティブ領域の求人案件が豊富
- 様々なワークスタイルの案件を提案
- 会員向けのコンテンツ閲覧やセミナーを受けることができる
IT転職ナビ
WEBデザイナーエンジニア
IT転職ナビ|日本最大級 Web/インターネット業界 求人転職サイト
IT・WEBに特化した求人・転職サイトです。サイト内からどんな求人があるのか見ることができるので安心して申し込めます。
求人の掲載だけでなく、無料転職支援のサービスも提供しています。気になる求人を見つけたら、気軽に相談してみましょう。
特徴
- IT・インターネット・ゲーム業界の転職情報を毎日更新
- 求人のサイト掲載と転職サポートの両方を行っている
- スキルや経験を匿名で公開し、企業からのスカウトを受けるサービス
ここまでは転職エージェントがついてくれる転職サービスです。
求人サイト
転職エージェントはつかないですが、IT・WEBに強い求人サイトを紹介していきます。
Find Job!
IT転職・Web求人情報 | Webな人の転職サイトFind Job!
WEBデザイナーエンジニア
Web・IT向けの求人が掲載されている求人サイトです。
あのミクシィの関連会社、ミクシィ・リクルートメントが運営している転職サイトです。求人数が多く、業界未経験者向けの求人も多数あります。
エージェントがつくタイプの転職サービスではないので、自力で転職活動したい人向けのサイトです。
「転職ガイド」のページが参考になるのでおすすめです。
MOREWORKS
Webクリエイターのための求人・転職サイト MOREWORKS
WEBデザイナーエンジニア
WEBクリエイターや開発者向けの求人・転職サイトです。このWEBサイト自体もすごくスタイリッシュでカッコいいデザインですね。
MOREWORKSでは登録ユーザ向けに便利な専用機能が用意されています。
ユーザー登録を行って、効果的な仕事探しをぜひ体験してください。
転職お役立ちガイド | MOREWORKSに特集記事がたくさん掲載されているので、目を通してみて下さい。
Green
WEBデザイナーエンジニア
IT/Web業界の求人・採用情報に強い転職サイトGreen(グリーン)
「ちくしょう。転職だ!」などの面白いバナーを一度は見たことあるかもしれません。非常に多くの企業・求人案件が掲載されています。
他の求人サイトとは違い、成果報酬型の求人サイトですので、採用した時点で企業側に料金が発生するシステムです。
掲載するだけなら費用がかからない分、採用意欲に関しては玉石混交な点は注意が必要です。
Poole
WEBデザイナーエンジニア
Poole(プール) – IT/Webパーソンのための転職サイト
オウンドメディア「LIG BLOG」で有名なWEB制作会社LIGが運営している転職サイトです。
WEB制作会社だけあって、スッキリとして見やすいデザインです。
WEBデザイナーやエンジニア以外にも編集者/ライターやマーケティングなどの求人も扱っています。
番外編フリーランス向けサービス
レバテッククリエイター
WEBデザイナー
レバレジーズの案件紹介サービスです。こちらは主にクリエイター向けの派遣の求人やフリーランスの案件を扱っています。
WEBデザイナー、ゲームクリエイターなどがメインです。
特徴
- 派遣の求人やフリーランスの案件を扱っている
- レバテッククリエイターはIT・Web業界に特化しているため、
デザイン・コーディングの理解が深い - クリエイターが気になるポイントについて、常に情報収集を行っている
転職エージェントを利用するメリット
今回、転職エージェントがついてくれる転職サービスと、そうでない求人サイトに分けて紹介しました。やはり、転職エージェントがオススメです。
転職エージェントがいると、企業の面接対策や履歴書の書き方などを詳しく説明してくれます。
ネットでは知ることができないような、裏情報を持ってたりすることもあります。
しかも基本的には無料なので、転職エージェントを利用するのがベストだと思います。客観的な評価の下で転職活動ができるのが良いですよね。自分のスキルではどれくらいの企業がマッチしているのかは、自分では分からないかと思います。
転職エージェントを利用するメリットをまとめると…
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる。
- ポートフォリオ作成のアドバイスを受ける事ができる。
- 面接対策の指導が受けられる。
- 求職者の能力を客観的に評価してくれる。
- 給与などの条件交渉を代わりに行ってくれる。
各社違いはあるかと思いますが、基本的にはこのようなメリットがあります。
そして、これらのサービスはどれも無料で利用できるので、使わないのは正直もったいないですね。転職のことは転職のプロに任せるのが一番。
また、求人サイトに載っている案件の給料って正直あんまり良くないです。転職エージェントが持っている案件の方が、どちらかと言うと待遇が良いですね。
転職エージェントは有名な企業が必ずしも良いという訳ではないそうです。大手のエージェントが良いという人もいれば、そこまで有名ではないエージェントを利用して良かったという人もいます。結局は会社の知名度や規模ではなく、担当する人次第なんだと思います。
ちなみに、転職成功者の多くは複数のエージェントを利用しているそうです。少しでも早く転職先を見つけるためにも、色々な転職エージェントを試してみるのも良いと思います。人それぞれ合う合わないってのがあるでしょうし。
意外と知らない求人サイト・転職サービスもあったのではないでしょうか。
もしかしたら、年収アップを狙えるかもしれません。試しに転職活動してみてはいかがかな?
転職を成功させるには
ここでは、転職を成功に近づける方法を説明していきます。
ポートフォリオは必須
転職を成功させるには、転職活動と並行してポートフォリオを作っておきましょう。
口で説明するよりも、実際に作ったプロダクトを見せた方が能力をアピールすることができます。
転職エージェントならポートフォリオの作り方から指導してくれます。
個人の活動も重要
優秀な人ほど、仕事以外で何かしらWEB制作やアウトプットを行なっています。
自分でWEBサイトを運営したり、デザインのテクニックをブログに書いていたりします。
個人で積極的に活動している人は、スキルや学習意欲が高い場合が多く、転職活動時のアピールできます。
アピールできる個人の活動
- 自分でWEBサイトを運営している
- Githubで草を生やしている
- オープンソースの開発に携わっている
- ブログにデザインやコーディングに関する記事を書いている。
このような活動をしているのであれば、面接時にアピールをしましょう。
まだ何もしていないのであれば、始めてみてはいかがでしょうか。
WEBデザイナーやエンジニアは積極的に転職すべし
ある程度今の会社で実績を残しているのであれば、積極的に転職を試みてみましょう。
企業は採用時点の給料を基準にしますので、最初の給料が低いと上がりづらいという現実があります。
まずは転職活動をしてみて自らの市場価値を探ってみましょう。今の給料より高額になる可能性は大いにあります。
最近ではWEBデザイナーやエンジニアの人手が不足しており、優秀な求職者を企業は求めています。
余談
そういえば、私が勤めている会社でも募集かけてるんですけど、なかなか人が集まらないですね。優秀な人となると尚更。
WEB系・IT系はどこも人手不足なんじゃないかと思います。今なら好条件で雇ってくれる企業も見つけやすいはず。
一時期に比べると、雇用環境はだいぶマシになったと思います(非正規増加などの問題はありますが)。
タイミングとしては、悪くない時期なのではないでしょうか。
他にも、こんな記事書いてます。
全くの未経験が独学でWEBデザイナーに転職するまで – SHIROMAG
WEBデザイナーの副業とフリーランスの話 – SHIROMAG