今回は、年会費無料のクレジットカードの中でもかなりお得なリクルートカードを紹介します。
リクルートカードは、他のクレジットカードよりもお得な点がたくさんあります。
この記事ではリクルートカードの特徴やメリット・デメリットなどについて解説していきます。
クレジットカードを作ろうと思っている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
リクルートカードとは?

還元率 | 1.2% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ブランド | JCB・VISA・Mastercard |
保険 | 【旅行損害保険】 海外旅行 最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行 最高1,000万円(利用付帯) 【ショッピング保険】 国内・海外 年間200万円 |
リクルートカードは、就職・転職やホットペッパーなどで有名なリクルートが発行しているクレジットカードです。
入会費・年会費が無料で利用でき、ポイント還元が1.2%と高還元率なのが特徴です。
以下では、リクルートカードのメリット・デメリットについて書いていきます。
おすすめ良い点・メリット
まずは、リクルートカードのおすすめポイントから解説していきます。
ポイント還元率が1.2%
先ほども少し触れましたが、リクルートカードと言えば、ポイント還元率の高さです。
年会費無料のクレジットカードのポイント還元率は0.5〜1.0%がほとんどですが、リクルートカードは1.2%の還元率です。
ポイント目的でクレジットカードを選ぶなら、かなりおすすめです。
電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる
リクルートカードの人気がある理由はもう一つ、電子マネーでのポイント付与です。
特に、nanacoへのチャージでポイントが還元されるカードはかなり少なくなっていますが、リクルートカードはnanacoへのチャージでポイントが1.2%還元されます。
ポイント対象になるのは、以下の電子マネーです。
ブランド | ポイントが貯まる電子マネー |
---|---|
JCB | nanaco、モバイルSuica |
Mastercard、Visa | nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA |
ただし、利用金額の合算で月間30,000円までがポイント加算の対象なので注意が必要です。
電子マネーのチャージで30,000円を超える分に関してはポイントが付きません。
月に30,000円以下しか電子マネーを使わない人は問題ありません。
もし、月に30,000円以上電子マネーにチャージするという人は、リクルートカードとは別にクレジットカードを作っておいた方が良いでしょう。
保険が充実している
リクルートカードは、年会費無料の割に保険が充実しています。
国内・海外旅行で何かあった時の旅行損害保険が付いています。
旅行損害保険 | |
---|---|
海外旅行 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円(利用付帯) |
※保障には条件があります。詳細は、各カード発行会社の案内を確認してください。
旅行代金をリクルートカードで支払った場合、上記の保険が付帯されます。
旅行損害保険は、旅行中の事故、病気やケガの治療、携行品の破損などの損害を幅広く補償する保険です。
また、ショッピング保険も付帯しています。
ショッピング保険 | |
---|---|
保障額 | 年間200万円 |
※保障には条件があります。詳細は、各カード発行会社の案内を確認してください。
カードで購入した品物の破損・盗難などの損害を保障するショッピング保険も付いています。
国内でも海外でも、リクルートカードで購入した品物であれば、購入日より90日間保障されます。
無料でこれだけの保険が付いているのはありがたいですね。
年会費無料にしてはマイルの還元率は悪くない
年会費が有料のクレジットカードであればマイルの還元率1%以上はよくあります。
しかし、年会費無料のクレジットカードのマイル還元率は0.5%なのがほとんどです。
リクルートカードのポイントをPontaポイントに交換し、それをJALのマイルに交換すると還元率は0.6%になります。
無料にしては還元率は悪くありません。
イマイチな点・デメリット
そんなお得なリクルートカードですが、イマイチな点もあります。
リクルートポイントの使い道が限定的
リクルートポイントは、使えるサービスがかなり少ないのが残念な点です。
じゃらん、じゃらんゴルフ、ポンパレモール、HOT PEPPERグルメ、HOT PEPPERビューティーなどの限られてサービスになります。
もしこれらのサービスでポイントを使わないのであれば、Pontaポイントに交換して使うのが良いでしょう。
リクルートポイント 1P → Pontaポイント 1Pに交換することができます。
Pontaポイントにすれば、ローソンなどのお店で使えるのはもちろん、他のポイントに交換することもできます。
ポイント交換レート(Pontaポイント 1ポイント) | |
---|---|
LINEポイント | 0.83ポイント |
dポイント | 1ポイント |
Playbitポイント | 1ポイント |
ポイント交換はできるものの、楽天カードの楽天ポイントなどに比べると使いにくいのは間違いありません。
期間限定ポイントがイマイチ
今、リクルートカードに申し込みをすると、リクルートポイントが最大で6,000ポイントもらえます。
入会特典ポイント
- 新規入会で1,000ポイント
- 対象カード発行日の翌日から60日以内にリクルートカードを初めて利用した人に、2,000ポイント
- 対象カード発行日の翌日から60日以内に、対象会社(NTTdocomo、au、SoftBank、Y!mobile)の携帯電話料金をリクルートカードの自動振替支払いにした場合に、3,000ポイント
ただし、このポイントは期間限定で、有効期限はポイント加算日の翌月末までになります。
そして、期間限定ポイントはPontaポイントに交換することができません。
純粋にリクルートポイントが使えるサービスでしか利用できないのです。
じゃらん、じゃらんゴルフ、ポンパレモール、HOT PEPPERグルメ、HOT PEPPERビューティーなどです。
期間限定ポイントが使える範囲が狭いのがネックとなるのです。
Pontaポイントが使えるお店
貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントと交換した方が使い勝手が良くなります。
Pontaポイントが使えるお店はたくさんあるので、その一部だけ紹介すると以下のようなラインナップになります。
Pontaポイントが使えるお店・サービス(一部紹介)
- ローソン
- ローソンストア100
- Oisix
- アルビス
- 高島屋
- ニシムタ
- ライフ
- セガ
- 大戸屋
- ケンタッキーフライドチキン
- ピザハット
- AOKI
- ゲオ
- オリックスレンタカー
- HMV
- コジマ
- 日本航空(JALマイレージバンク)
リクルートカードはこんな人におすすめ
リクルートカードですが、こんな人におすすめです。
- ローソンなどPontaが使えるお店に頻繁に通う人
- 電子マネーのチャージでポイントを貯めたい人
- ホットペッパー・ビューティーで美容室を予約する人
- LINEポイント、dポイント、Playbitポイントが欲しい人
- JALのマイレージを貯めている人
これらに当てはまる人は、リクルートカードの入会を検討してみてください。

還元率 | 1.2% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ブランド | JCB・VISA・Mastercard |
保険 | 【旅行損害保険】 海外旅行 最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行 最高1,000万円(利用付帯) 【ショッピング保険】 国内・海外 年間200万円 |
他社の年会費無料クレジットカードとの比較
同じく年会費無料のクレジットカードと比較をしてみましょう。
楽天カード

還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
ブランド | JCB・VISA・Mastercard・アメリカンエクスプレス |
保険 | 【海外旅行傷害保険】最高2,000万円 |
入会費・年会費無料といえば、やはり楽天カードです。
100円のポイント利用で楽天ポイントが1ポイント付与されます。
リクルートカード | 楽天カード | |
---|---|---|
ポイント 還元率 |
1.2% | 1% |
ブランド | VISA、Mastercad、JCB | VISA、Mastercad、JCB、アメリカンエクスプレス |
保険 | 【旅行損害保険】 海外旅行 最高2,000万円 国内旅行 最高1,000万円 【ショッピング保険】 国内・海外 年間200万円 |
【海外旅行傷害保険】 最高2,000万円 |
マイル 還元率 |
0.6%(JAL) | 0.5%(ANA) |
Orico Card THE POINT

還元率 | 1% 入会後6ヵ月間はポイント還元率2% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Mastercard・JCB |
入会費・年会費無料で人気があるのがOrico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)です。
入会後6ヵ月はポイント還元率が2%にアップで、高還元率を誇っています。
オリコポイントというポイントが貯まり、様々なギフト券や電子マネーと交換することができます。
リクルートカード | オリコカード | |
---|---|---|
ポイント 還元率 |
1.2% | 1%(入会後6ヵ月は2%) |
ブランド | VISA、Mastercad、JCB | Mastercad、JCB |
保険 | 【旅行損害保険】 海外旅行 最高2,000万円 国内旅行 最高1,000万円 【ショッピング保険】 国内・海外 年間200万円 |
なし |
マイル 還元率 |
0.6%(JAL) | 0.5%(JAL)、0.6%(ANA) |
旅行での保険はつきませんが、紛失・盗難保障が付帯されています。
もし、紛失・盗難に遭ってカードの不正使用を被った場合、届け出た60日前にさかのぼり、それ以降に不正使用された損害をオリコが負担してくれます。
ANAマイレージであれば、1000ポイントを600マイルに変えられるので、マイル還元率はリクルートカードと同じ0.6%(JAL)です。
jALマイレージだと0.5%になるので、リクルートカードに軍配が上がります。
ポイントの使いやすさ、入会後6ヶ月のポイント還元率はオリコカードが有利です。
逆に、入会から6ヶ月経った後のポイント還元率や保険の内容、電子マネーチャージによるポイント加算では、リクルートカードに分があります。
まとめ
年会費無料で作れるカードの中では、リクルートカードはかなり優秀です。
リクルートポイントやPontaポイントを使うあてがありそうなら、ぜひ作っておきたいクレジットカードです。
電子マネーのチャージポイントは上限があるので、他のカードと併用するのが良いでしょう。
この記事を参考に、リクルートカードの申し込みを検討してみてください。

還元率 | 1.2% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ブランド | JCB・VISA・Mastercard |
保険 | 【旅行損害保険】 海外旅行 最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行 最高1,000万円(利用付帯) 【ショッピング保険】 国内・海外 年間200万円 |
他にもこんな記事があります。