私は会社員時代に副業でアフィリエイトブログを始め、その後本業を超える収入を得ることができました。
今では職場を辞めて会社を経営しています。
アフィリエイトで本当に稼ぐ人の割合は本当に少なくて、ほとんどの人があきらめて辞めてしまうのが現実です。
そんな業界ですので、「アフィリエイトで稼ぐのは不可能」とか「稼いでるのは詐欺師」など誤解されているのも事実です。
ということで今回は、「アフィリエイトで稼ぐことはできるのか」、「アフィリエイターを取り巻く現状」を書いていこうと思います。
これからアフィリエイトを始める、収益を伸ばして専業のアフィリエイターになりたいという人は是非参考にしてください。
アフィリエイトで稼げるのはごく一部
最初に伝えておかなければいけないのが、アフィリエイトで稼げるのはごく一部という現実です。
アフィリエイトを始めたほとんどの人は、おそらくブログを利用するでしょう。
アフィリエイトにはブログ以外にも、
- 特化サイト
- ポイントサイト
- メルマガ
などの方法がありますが、初心者には難しいのでブログから始める人が大半だと思います。
ブログで稼いでいる人はTwitterやYouTubeなどで露出も多いので、その影響もあるでしょう。
Twitterには、「ブログを始めました!」というアカウントが日々大量に生まれては消えていきます。
そりゃ当然で、誰でも簡単に稼げる儲け話なんて、まずあり得ない訳ですよ。
アフィリエイトで稼げても、いつまで続くか分からない
アフィリエイトサイトにアクセスしてもらうために、SEO施策を行って検索上位を目指す人がほとんどでしょう。
リスティング広告で集客している人もいますが、競争が激しく、高度な知識が必要になります。リスティング広告メインで稼いでいる人はそんなに多くありません。
という訳で、SEO集客を前提にして話していきます。
SEOというのは、Googleの検索エンジンに評価してもらうために行う施策です。
しかし、検索エンジンの評価基準は日々変化するので、確実なSEOというのは存在しません。
そして毎年のようにアルゴリズムの大きなアップデートがあり、突然売り上げが激減することなんて当たり前にある世界なのです。
一時期は大きく稼いでいた人も、アップデートの影響で生活ができなくなる。そんなことも起こりうるのです。
アフィリエイターというのはとても不安定な仕事です。
アフィリエイトから得られる知識やスキルは役に立つ?
アフィリエイト1本でやっていた人が、収益下落のために仕事を変えなくてはいけないこともあるでしょう。
アクセス解析や他サイトの分析など、高度なスキルを磨いた人ならWEBマーケティングの道があるかもしれません。
WordPressサイトをテーマから自作できるといった、プログラミングスキルがあればWEB制作も可能でしょう。
それらの知識をしっかり勉強せずに運よく稼いでいた人だと、アフィリエイトを辞めた後は他で生かせる知識が残りません。
アフィリエイトは一人で黙々と自宅で作業ができますが、他の仕事ではそういう訳にもいきません。
コミュニケーションスキルも磨けないので、社会性という面でも苦労するかもしれません。
結局はGoogle次第
アフィリエイトの怖い点が、稼げるかどうかがGoogle次第という所です。
もし仮に「アフィリエイトサイトは検索から排除します」なんて方針になれば、終了です。
そんなことはまずないとは思いますが、可能性は0ではありません。
実際キーワードによってはアフィリエイトサイトが出てこないケースもあります。
アフィリエイトを始めるなら、複数のスキルを磨きながら
ここまで読んでいただければ、アフィリエイトがどれだけ不安定で先の見えない仕事かというのが理解いただけたかと思います。
では、これからアフィリエイトを始めるにはどうすれば良いのか。
複数のスキルを身に付けながらアフィリエイトサイトを作るべきでしょう。
アフィリエイトは以下の仕事と親和性が高いです。
- Web制作(Webデザイン、HTML/CSS)
- Webマーケティング(SEO、アクセス解析、広告)
- プログラミング(サイトのシステム化)
アフィリエイトで稼いでいても、これらの知識がない人がほとんどです。
サイト運営を通して上記のようなスキルを学んでおくと、不測の事態が起きても困らないでしょう。
もしくは、「英語の勉強をして英会話関連のサイトを作る」という感じで、学びながらアフィリエイトと繋げるというのもありです。
スクールや資格関係の案件は多いので、一石二鳥ですね。
情報商材やオンラインサロンはやめておくのが無難
アフィリエイトを始めたばかりの人が、情報商材やオンラインサロンにお金を注ぎ込んでしまう話はよく聞きます。
はっきり言って、情報商材やオンラインサロンを利用するのはやめておいた方が良いです。
これらから得られる情報のほとんどは、ネットで検索すればいくらでも出てきます。
わざわざ高いお金を払ってまで入手するような情報ではありません。
「ネットが情報を検索するのが得意ではない」
そんな人もいるかもしれません。
はっきり言って、ググるのが苦手ならそもそもアフィリエイトのセンスがないです。
苦手なら毎日検索する習慣を身に付けてください。
検索しない人が検索する人の気持ちなんて分からないですし、それでSEOなんてできないですよね。
まずはアフィリエイトやSEOについてググってみて、検索する練習をしましょう。
アフィリエイトで稼ぐには
アフィリエイトで稼ぐためには、以下のことを心がけてください。
正直、書いていることは当たり前のことばかりです。でも、これができる人は意外と少ないのです。
継続する
アフィリエイトで稼ぐ第一歩は、継続することです。数ヶ月ではなく数年単位で考えてください。
作ったサイトが評価されるにはある程度時間がかかるため、成果が出るのに時間がかかるからです。
すぐに結果が現れないので、途中で諦める人がほとんどです。
常に新しい情報を得る
SEOについては常に最新の情報を得る必要があります。
GoogleのアップデートでSEOの手法が変わることがあるからです。
近年では、YMYL、E-A-T、サイトの速度、モバイルファースト、HTTPS 、…このあたりで色々な変化がありました。
各用語はググってください。
成功しているアフィリエイター・ブロガーをTwitterでチェックして、最新情報を入手できるようにしましょう。
検索上位にあるサイトを研究する
独りよがりでサイトを作っても、検索上位にはなりません。
検索上位にあるサイトがどのような作りなのか?、被リンクは?、記事の内容は?と研究するのが一番の近道です。
すぐにできることなのに、意外とやっていない人が多いです。
稼げるジャンルを知る
本当に稼げるジャンルというのは、ほとんどの人が教えてくれません。自分で発掘する必要があるのです。
アフィリエイトの案件を紹介してくれるASPというサービスで、どのような案件があるか一通りチェックしておきましょう。
最初はライバルが少ない単価が安い案件から始めて、慣れてきたら高単価の案件にもチャレンジしていきましょう。
ある程度稼いだら、並行して別事業を行う
運が良ければ、アフィリエイトで大きく稼ぐことは可能です。
数十万稼ぐレベルなら、ゴロゴロいる世界です。
ある程度軌道に乗るとフリーランスや法人化する人も出てきます。
ただ、その稼ぎが長く続くことは稀で、Googleのアルゴリズムに大きなアップデートがあると急に稼げなくなることもしばしばあります。
そんな時、アフィリエイト以外の事業がないと、生活できなくなる可能性もあります。
ですので、アフィリエイトでまとまった資金ができたら、別の事業を立ち上げることをおすすめします。
私自身はアフィリエイトで稼いだ資金を元手にWeb制作会社を立ち上げ、Webサイトの制作、WordPressテーマの販売を行っています。
まとめ
アフィリエイトで稼げる人は一握りで、かつ長く稼ぎ続ける人はさらに限られてきます。
移り変わりの激しい業界ですので、不安定で先行き不透明。
この世界で一生食べて行こうなんて考えない方が身のためです。
ただ、運と努力次第では稼げることは事実なので、始めてみても良いでしょう。
その際は、アフィリエイトだけでなく他のことも勉強しつつ進めていきましょう。
他にもこんな記事があります。