WordPressには、WordPress.orgとWordPress.comと2つの種類があります。
そのため、ブログ初心者が混乱してしまうかもしれません。
ということで今回は、ブログ初心者のためにこの2つの違いを説明したいと思います。
目次
本記事では紛らわしいのでWordPress.orgを青、WordPress.comを赤で色分けしています。
一般的に使われているのはWordPress.org
一般的に「WordPres」と言うと「WordPress.org」を指していることがほとんどです。
私の周りで「WordPress.com」を使っている人を見かけたことがありません。
ということで先に結論を書くと、「WordPress.org」を利用するのがおすすめです。
WordPress.orgとは
ブログから大規模サイトまで作れる CMS | WordPress.org 日本語
サーバーとドメインを自分で用意して、インストールして利用するのが「WordPress.org」です。
WordPress.orgからWordPressのシステムをダウンロードして、サーバーにインストールして使用します。
ほとんどのレンタルサーバーでは自動でWordPressをインストールしてくれるので、ダウンロードしてサーバーにアップロードする手間は省けます。
自分でサイトを所有する形になるので、自由度・拡張性が高くなります。
おすすめのサーバーは以下の記事で紹介しています。
WordPressブログにおすすめのレンタルサーバー!速度・性能も徹底比較 | SHIROMAG
WordPress.orgのメリット
WordPress.orgがWordPress.comより優れている点を説明していきます。
テーマが制限なく利用できる
WordPress.comはプランによってテーマ(テンプレートのこと)の利用に制限がありますが、WordPress.orgにはそれがありません。
公式で公開されているテーマは全て利用できます。
また、公式でないサードパーティのテーマもインストール可能です。
公式プラグインが全てインストールできる
WordPress.orgなら公式プラグインが全てインストール可能です。
便利なプラグインが豊富にあるので、より効率的にサイト運営が行えます。
※ただし、インストールしたプラグインによってはプラグインの有料プランがある場合もあります。
収益化しやすい
ブログを収益目的で始める人も多いかと思いますが、WordPress.orgならアドセンスはもちろん、様々なアフィリエイトが利用できるので収益化がしやすいです。
WordPress.comではアドセンスを貼ることができません。
アフィリエイトに関する規約もないので、自分の好きなジャンルで収益化できます。
WordPress.orgのデメリット
導入までに手間がかかる
WordPress.orgのデメリットは、導入までに手間がかかるという点です。
サーバーとドメインを契約し、サーバーにWordPressをインストールし、ドメインとサーバーを紐付けるまでの作業が必要になります。
とはいえ、ほとんどのサーバーでは簡単インストール機能がついており、ネットに解説記事もたくさんあるので、そこまで難しくはないはずです。
私もWordPressでブログを始める方法を記事にしているので、そちらを参考にしてください。
初心者向けにWordPressでブログの始め方を徹底解説 | SHIROMAG
セキュリティは自分で行う
WordPress.orgは、プラグインやサーバーの設定でセキュリティを行わないと、サイトが改竄されるリスクがあります。
サイトが改竄されると悪意のあるサイトに利用されたり、個人情報を抜かれたりする危険があります。
ですので、セキュリティを学んで、自分で施策を行う必要があります。
WordPress.comとは
サーバーを自分で用意する必要がなく、手っ取り早く始められるのがWordPress.comです。
イメージとしては、はてなブログやアメーバブログのようなサービスに近いです。
自分でサイトを所有するというより、WordPress.comというサービスの中でサイトを運営するイメージです。
無料含めいくつかのプランがあり、プランによって機能が異なります。
画像引用元:https://ja.wordpress.com/pricing/
プランの違いは以下のリンクで確認ください。
WordPress.com の価格 – WordPress のプランを比較
WordPress.comのメリット
orgに比べて、WordPress.comの良い点を説明していきます。
無料で始められる
無料のプランもあるので、一切お金をかけずにブログの開設が可能です。
無料だと独自ドメインは使えませんが、〇〇.wordpress.comか〇〇.home.blogという無料のドメインが割り当てられるので、自分でドメインを取らなくても利用できます。
セキュリティは強固
WordPress.comはセキュリティがしっかりしており、安心して運営することができます。
WordPress.orgはプラグインやサーバーの設定で自分で対策を行う必要がありますが、WordPress.comは運営がすでに対策済みです。
- HTTPSによる暗号化
- ファイアウォール
- Web トラフィックの監視
- 2段階認証
- データのバックアップ
などの施策がなされています。
WordPress.comのデメリット
orgに比べて、WordPress.comが劣っている点を説明していきます。
テーマの利用に制限がある
無料で始められまるWordPress.comですが、無料プランだとテーマ(テンプレート)の利用に制限があります。
無料プランのテーマは数が少なく、好みにあったテーマが見つからない場合もあります。
非公式のテーマをアップロードするには、月額¥2,900のビジネスプランに入らなくてはいけません。
プラグインの利用に制限がある
WordPressの大きな魅力が、便利で膨大にあるプラグインです。
しかし、WordPress.comではビジネスプランにしないとプラグインが利用できません。
プラグインが使えないのはかなり微妙で、それならWordPressを利用する意味があまりありません。
収益性に難がある
ブログを運営する目的に、Googleのアドセンスで収益化したいという人もいるでしょう。
WordPress.comではJavaScriptが使えないので、アドセンスを貼ることができません。
また、収益化に関する規約もあるので、好き勝手アフィリエイトができる訳ではありません。
どっちを使うべき
WordPress.orgを利用するのがおすすめでしょう。
WordPress.comは無料で始めることが可能ですが、無料だとプラグインが使えなかったり、テーマの利用に制限があったりと、WordPressの良さを十分に生かすことができません。独自ドメインも使えません。
有料プランを使えば拡張性が高くなり独自ドメインも利用できますが、自分でサーバーを借りるより割高になりがちです。
レンタルサーバーは安いところで月額数百円で利用できるので、機能を充実させたいならWordPress.orgの方が安く抑えることが可能です。
WordPress.comを利用するくらいなら、はてなブログなどのブログサービスを使った方が便利だと思います。
WordPress.orgはサーバーとドメインを用意する必要がありますが、テーマやプラグインの制限がなく、拡張性に優れたWordPressの機能を存分に活用することができます。
一つ注意点をあげると、しっかりとセキュリティ施策は行うことを忘れないようにしましょう。
まとめ
手間はかかるけど、WordPress.orgにしておくのが無難ですね。
そちらの方がWordPressの高い拡張性を十分に生かすことができます。
もしWordPress.comを使うのであれば、WordPressがどんなものなのか軽く使ってみたいという場合ですかね。
本格的にブログをやりたい、長く運営したいのであればWordPress.orgを利用しましょう。
他にもこんな記事があります。