数あるダンススクールの中でも、都内にある未経験・初心者におすすめのダンススクールを紹介します。
私自身、ダンスを長年やっていて、いくつかのダンススクールに通ってみたりしました。
ダンスを始めようと思っている人に、おすすめのダンススクールや主なレッスンの内容、ダンスが上達するコツを紹介していきます。
ダンスは楽しい以外にもたくさんのメリットがあるので、ぜひ始めてみて欲しいです。
目次
東京都内初心者におすすめダンススクール
それでは、ここから初心者におすすめのダンススクールの紹介です。
掲載内容は変更になっている可能性がありますので、詳細は公式サイトで確認して下さい。
ダンスヴィレッジ
東京ダンスヴィレッジ おすすめ!!
これからダンスを始めたいという初心者女性に最もおすすめのダンススクールです。
初心者専門なので、自信のない人でも安心です。
入会する人のほとんどが、「ダンス未経験者の20代~30代」とのことです。
午前から夜まで様々なジャンルのダンスレッスンがあるので、時間の都合がつきやすいのも嬉しいですね。
スクールの場所は、池袋です。池袋駅の目の前なので通うのも楽ですね。
クラス制なので同じ先生・仲間と練習することができます。練習行くたびに違う人なんてことがありません。
土日や遅い時間までやっているので、忙しい社会人の方にもぴったりですね。
ジャンル
- Hip Hop(人気No.1)
- バレエ(人気No.2)
- ベリーダンス(人気No.3)
- Jazz
- フラダンス
- チアダンス
- タヒチアンダンス
- バーレスク
- フラメンコ
女性向けのダンスはほとんど網羅されています。
一日体験(初回無料)もやっているので、気になる人はとりあえず体験してみてください。
WEBから体験の予約をすることができます。
ダンススクールリアン
こちらも初心者専門のダンススクールです。
主なジャンル
- ヒップホップ
- ガールズヒップホップ
- ジャズ
- ロック・ソウル
- ブレイク・ブレイキン
- テーマパークダンス
- アニソン
- K-POP
- アイドルダンス
- ミュージカル
- ストリートチア
場所は、高田馬場、渋谷、上野、池袋にあります。
NOAダンスアカデミー
ダンススクール【NOAダンスアカデミー】東京のレッスンスタジオ
超入門クラスも開設しているので安心して通うことができます。
主なジャンル
- ヒップホップ
- ガールズヒップホップ
- ジャズ
- ロック・ソウル
- ハウス
- パンキング・ワッキング
- フリースタイル・レゲエ
- ポップ・ポッピン
- サルサ・バレット
- キッズ
- ベリーダンス
- フラダンス
- ヨガ・ピラティス
- バレエ
大手のダンススクールなので、レッスンも豊富にあり自分好みのダンスにめぐりあえます。
場所は、池袋校、都立大校、新宿校、新宿ANNEX校、秋葉原校
ダンススクールカーネリアン
他のスクールとは違ってダンスのジャンルではなく目的別でクラスが分けられている、ちょっと変わったスクールです。
「ダンスのジャンルなんてよく分からない」そんな人におすすめのスクールです。
ジャンル
- クラブデビュークラス
- スタイルアップクラス
- セクシーボディメイククラス
- ミュージカルダンスクラス
- テーマパーククラス
- ガールズヒップホップクラス
- ジャズクラス
- ミックススタイルクラス
- アイドルクラス
- ヒップホップクラス
- バラエティクラス
- ストリートチアクラス
- ボカロクラス
- ポップスタイルバレエクラス
- ヒップアップレゲエクラス
- K-POPクラス
- フリースタイルブレイキンクラス
- リズムトレーニングクラス
非常に多くのクラスを設けています。
人によっては何か目的があってダンスを始めているかもしれないので、このようなクラス分けもありですね。
かなり多ジャンルのダンスレッスンを開講しているスクールです。メジャーなジャンルはもちろん、VOGUEのような他のスクールにはないジャンルも網羅しています。
場所は渋谷です。
ETCダンススクール
ETCダンススクール | 東京・神奈川中心に全12校!初心者も安心のダンス教室
HIP HOPのビギナー向けのレッスンが充実しているスクールです。HIP HOPを未経験から始めたいという人にはおすすめです。
遅い時間でのレッスンが多いので、昼間は忙しい人にはピッタリです。
東京・神奈川を中心になんと12か所に展開しているダンススクールです。
スクールの場所は、池袋校、金町校、町田校、府中校、川崎校、センター北校、上大岡校、藤沢校、横須賀校、本八幡校、南越谷校、飯田校。
都心から離れた所にもあるので、都心まで行けない人には嬉しい立地だと思います。
ZEAL STUDIOS
主なジャンル
- HIP HOP
- Girls HIPHOP
- JAZZ
- SOUL・PUNKING
- HOUSE
- YOGA
- TAP
- LOCKIN’
- ベリーダンス
- K-POP
※ジャンルはスタジオの場所によって異なります。掲載しているのは一部のジャンルです。
特にHIP HOPとJAZZに力を入れているスクールです。
ダンスをこれから始める方、基礎を学びたい方に人気のジールオリジナルプログラム「ビギナー&ベーシック」。
個人の能力に合わせてレッスンが進んでいきますので、ダンス未経験者でも無理なく上達していけます。
場所は東京校(新橋)、新宿校、横浜校、川口校、自由ヶ丘校、町田校があります。
ダンススクールREI
主なジャンル
- HIPHOP
- Girls HIPHOP
- HIPHOP JAZZ
- BALLET
- JAZZ
- JAZZFUNK
- PUNKING
- YOGA
- ヴォーギング
- K-POP
- BELLY
※ジャンルはスタジオの場所によって異なります。掲載しているのは一部のジャンルです。
JAZZ、HIP HOPに強いスクールです。女性限定です。
他にもヴォーギングやバーレスクJAZZなど、珍しいジャンルもやっています。女性限定ですので、男性に人気のBreakin’やPOPPIN’、LOCKIN’はないようです。
ダンスイベントを多く開催しているので、ショーに出演してみたいという人にはおすすめです。
場所は渋谷と横浜にあります。
TOKYO STEPS ARTS
TOKYO STEPS ARTS | 口コミ1位のダンススクール、ダンス&芸能専門学院(東京)
非常に多くの初心者向けレッスンがあり、それらは平日の17時以降、もしくは土日に開講されています。
主なジャンル
- HIP HOP
- Girls HIPHOP
- JAZZ
- SOUL・PUNKING
- HOUSE
- LOCKIN’
- DISCO
- テーマパーク
- バーレスク
場所は高田馬場にあります。
ダンススクール選ぶのポイントは?
初心者でしたら、初心者専門のダンススクールがおすすめです。スクールには基本的に初心者と先生しか出入りしないので、上級者に見られて恥ずかしいなんてことがありません。
また、駅近で移動が楽なスタジオがいいでしょう。
両方を満たしている、東京ダンスヴィレッジは初心者におすすめです。
スクールではどんなことをするの?【初心者向け】
スクールには、初心者向けのコースや中級者向けのコースがありますが、ここでは初心者向けのコースで一般的に行われるレッスン内容を紹介しておきます。
ジャンルによって多少異なりますが、ほとんどが以下のような流れになります。
※基本的にストリートダンスの基礎についてです。
リズム取り
ダンスにはダウンとアップのリズム取りがあります。最初に教えてもらうはずです。
オンビートの時に上に上がるのがアップ、下に下がるのがダウンです。
言葉で説明するより実際に見てみるのが早いですね。
↓アップ

↓ダウン

アップとダウンは最初に必ず習いますので、予習としてやっておいてもいいでしょう。
スクールに行けば丁寧に教えてもらえるので、すぐにできなくても大丈夫です。
日本人は一般的にダウンでリズムをとることが多いですよね。対して黒人などはアップでリズムをとるひとが多いようです。これは文化の違いですね。
ダンスにおいては基本的にアップでリズムを取ることが多いです。もちろん、両方できるようになってください。
アイソレーション
ダンスの基本は、もうひとつ。アイソレーションです。
英語のisolationは「孤立させる」という意味です。ダンスにおけるアイソレーションは体の各部位を独立させて動かすことです。
例えば、首を動かしている間は肩や胸が動かない様に固定します。これが最初は難しい。

できなくても落ち込まないで大丈夫です。いきなりできる技術ではないので、少しずつできるようようになれば大丈夫です。
アニメーションダンスなどはアイソレーションを極限まで極めたようなイメージです。
振り付け
1分くらいの簡単な振り付けを踊ります。初心者向けのコースであれば、ゆっくりペースで教えてくれるので慣れない人でも安心です。
リズム取りやアイソレーションは少し退屈に感じるかもしれませんが、振り付けは結構楽しいです。
持ち物は?
ダンス教室やダンスのジャンルによりますが、基本的な持ち物は「室内用シューズ」「飲み物」「タオル」「着替え」です。
結構汗をかくので、タオルや着替え、水分補給用の飲み物は準備しておきましょう。
どんな服装で行けば良いの?
始めてダンスに行く人は、どんな格好で行けば良いか迷うと思います。
ストリートダンスに関して言えば、あんまり難しく考えなくても大丈夫です。Tシャツ&スウェットの人がほとんどです。
ただ、ベリーダンスとかフラダンスなどのストリート以外のダンスはあまり詳しくないのでよく分かりません…。
ネットやインスタなどで画像検索とかしてみるといいでしょう。
ダンスが上達するコツ【初心者向け】
コツを知っていれば、ダンス上達も早くなると思います。ここでは、ダンスが上達するコツを解説していきます。
まずはリズム取り・アイソレーションをしっかり練習
最初のうちは少し退屈に感じるかもしれませんが、リズム取りやアイソレーションはしっかりやっておきましょう。
身体を思うように動かすことが大切ですので、これらを練習して上達させましょう。
上手い人を真似る
自分のカラーを出す前に、憧れる・好きなダンサーを見つけて真似してみましょう。
守破離という言葉を聞いたことがあると思います。まずは教えられた型を「守」り、型を身につけたら次に型を「破」り、そして型から「離」れるのが守破離です。
まずは憧れるダンサーを真似て型を作り、その後で自分のオリジナリティを発揮していきましょう。
仲間を作る・上手い人と練習する
ダンスは一人でやるより複数人でやる方が上達が早くなります。もちろん、ストイックに一人で練習できる人もいると思いますが、ほとんどの人は仲間と練習した方が良いはずです。
また、ダンスが上手い人と練習するのも大切です。見ているだけで参考になりますし、刺激を受けて練習にも熱が入ります。
練習場所に上手いダンサーがいるだけで、他の人もグングン上達していくことは結構あります。
ショーやバトル、コンテストのイベントに出場する
ダンスを披露する場所はたくさんあります。ダンススクールが主催しているダンスイベントや、ダンスバトルイベント、ダンスコンテストなどです。
たまにDJイベントやライブにもダンサーが出演することもありますね。
そのような場に出ることは上達への近道です。目標や目的があった方が練習を頑張りますからね。
とりあえず始めてみよう!
最初は「うまく踊れるか不安」「他の人は上手かったらどうしよう」なんて思うかもしれません。安心してください、大丈夫です。
入門・初心者コースならいきなり難しいことは求められません。そんなコースなら上手い人はほとんどいません。最初から踊れる人なんてほとんどいませんから。
私はダンスを始めてからいいことがたくさんありました。ダンス自体が楽しいのはもちろんのこと、ダンスを通してコミュニケーションを取ったり友達が増えたりしました。
始めた人にしか分からないメリットがたくさんあるので、少しでも興味があるなら是非始めてみてください。
初心者におすすめのダンススクールはこちら
こちらの記事ではダンスジャンルの違いなどについても解説しています。
東京都内の人気おすすめダンススクール、ダンス教室・レッスン!! – SHIROMAG
スクール記事一覧