今回は、Amazonの年末セール「サイバーマンデー」について書いていきます。
開催日時の説明や目玉商品、おすすめ商品を紹介していきます。
また、Amazonのサイバーマンデーでお得に買い物する方法も説明しています。
サイバーマンデーについて知りたい人、お得に商品をGETしたいという人は、是非この記事をご覧ください。
目次
サイバーマンデーの開催日時
今年のサイバーマンデーは、12月6日(金)9:00から12月9日(月)23:59までの87時間となっています。
2018年が80時間だったので、7時間長くなっています。
前回は18:00スタートでしたが、今回は朝からスタートになりました。
セール会場はこちらです。
サイバーマンデーってどんなセール?
サイバーマンデーには、時間が限られているセール商品と開催期間中ずっと安くなっている商品があります。
基本的にKindleやEchoのような、Amazonが提供している製品や特選セール商品は開催期間中安くなっていますが、その他の商品は時間や点数が限られており、早い者勝ちとなっています。
そのため、欲しい商品があれば「ほしい物リスト」に入れておいて、通知が来るように設定するのがおすすめです。
- Amazonプライムに加入する
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- ギフト券をチャージする
- Amazonのスマホアプリをイントールする
- 「ほしい物リスト」に欲しい商品を追加しておく
以上の準備をしておくと良いでしょう。
それぞれについてこれから説明していきます。
ちなみに、サイバーマンデーとは、アメリカで感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日を差します。
まずはAmazonプライム会員になろう
Amazonで買い物をするなら、プライム会員になるのがおすすめです。
最近ではほとんどの人が加入していると思います。
Amazonプライムには以下のような特典があります。
- お急ぎ便、お届け日指定、送料が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- 映画やドラマ、バラエティ、アニメなどが見放題「プライム・ビデオ」
- 100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリスト、プライムラジオを広告の表示なしで「Prime Music」
- 対象のKindle本が読み放題「Prime Reading」
- 食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけ届けてくれる「Amazonパントリー」
- 最短2時間で商品が届く「Prime now」
- 生鮮食品などがすぐに届く「Amazon Fresh」
- ベビー用品がお得になる「Amazonファミリー」
- 無制限のフォトストレージ「Prime photos」
- ファイルを5GBまで保存できる「Amazon Cloud Drive」
- バーチャルダッシュボタンが利用できる
- プライム・デー(会員限定セール)に参加できる
- プライム会員限定先行タイムセール
- プライム会員限定クーポン
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- 家族にも特典あり
- クレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」でポイントが2%
- music unlimitedがお得になる
- Twitch Primeが利用できる
- プライム・ワードローブ が利用できる
- Prime Pets (プライムペット)が利用できる
これだけ特典があるなら、入らないのはもったいないです。
Amazonで買い物するなら「お急ぎ便、お届け日指定、送料が無料」は便利ですし、人気のプライムビデオなどのサービスが受けられます。
しかも、会費が安いですから。
Amazonプライムの会費
月間プランの場合500円/月(税込)、年間プランの場合4,900円/年(税込)が会費になります。
500円を12ヶ月払うと6000円。年間プランの方が年間で1100円お得という計算になります。
最初からお得に入会したいなら年間プラン。
数カ月様子を見たい、まとまったお金を出すのはキツイという人は月間プランを選ぶと良いでしょう。
ちなみに4,900円を12ヶ月で割ると一ヶ月当たり408円です。ジュース3〜4本分の金額で入会することができます。
しかも、1ヵ月間は無料でお試しができるので、気になる人は1ヵ月だけ入ってみてください。
ポイントアップキャンペーン
サイバーマンデーには商品が安くなるだけではなく、ポイントがアップするポイントアップキャンペーンという特典もあります。
ポイントアップキャンペーンには事前エントリーが必要になるので、必ずエントリーしておきましょう。
ポイントアップの対象は、Amazonギフト券、Amazonコイン、予約商品を除く全商品です。
1年に1回買い物があれば、無期限で利用できます。
プライム会員(無料期間でない会員)は12月末ごろにポイントが付与されます。
ポイントアップキャンペーンの還元率
サイバーマンデーでお得に買い物する方法は、
- Amazonプライム会員になる
- Amazon Mastercard(クレジットカード)で買い物する
- アプリをインストールする
- 2万円以上買い物する
というのがあります。それは、ポイントがアップするからです。
ポイント還元率の詳細は、以下の早見表をご覧ください。
アプリで購入する方が、お得になります。
ギフト券にチャージでポイントがもらえる
2019年8月6日から始まったキャンペーンで、ギフト券にチャージするだけでポイントがもらえるキャンペーンです。
もし時間に余裕があれば、現金でギフト券にチャージをしてポイントをGETしましょう。
コンビニ・ATM・ネットバンキングでのお支払いのAmazonギフト券チャージタイプが対象で、クレジットカード、電子マネー払いは対象外になるので注意しましょう。
チャージでポイントをもらう方法
まずは以下のページアクセスします。
キャンペーンにエントリーするをクリックします。
そして、以下のページに行って、チャージをします。
金額を選んで「次へ」をクリックします。
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いで購入してください。
これでコンビニかATMで現金でチャージをすれば、ポイントがGETできるのです。
「ほしい物リスト」で通知を受ける
欲しい商品がいつ安くなるのか分かりませんから、事前に「ほしい物リスト」に追加しておいて、通知を受け取れるようにしましょう。
Amazonのスマホアプリをインストールしていない人は、先にAmazonのスマホアプリをインストールしましょう。
ポイントアップキャンペーンにエントリーしている場合、スマホアプリでポイントもお得になります。
「ほしい物リスト」の追加手順
アプリをインストールしたら、「ほしい物リスト」に欲しい商品を追加しましょう。
「ほしい物リスト」は個別商品の以下の場所にあります。
ちょっと分かりづらいですが、この位置に欲しい物リストがあります。
すでにリストがあればそこに追加してもいいですし、まだリストがない・新しいリストを作りたい人は「新しいリストを作成」を選択してください。
iPhoneであれば「設定」の「通知」で通知をオンにしておきましょう。
Amazonでお得に買い物する方法
三井住友のクレジットカードを持っている人なら、ポイントUPモールを利用するのがおすすめです。
Amazon.co.jp – ポイントUPモール:クレジットカードなら三井住友VISAカード
このモールを経由して買い物をすると、ワールドプレゼントのポイントが多くもらえるのです。
これはサイバーマンデーは関係なく、常にお得になるサービスです。Amazon以外でも色々なショップで利用できます。
注意点としては、三井住友カードを使って支払いしなかった場合にはポイントは付与されない点です。
Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)について
Amazonは2種類のクレジットカードを発行しています。以下はその比較表です。
カードの種類 | Amazon Mastercardクラシック | Amazon Mastercardゴールド |
---|---|---|
Amazonでの 買い物 |
プライム会員2% | 2.5% |
プライム会員以外1.5% | ||
Amazon以外での 買い物 |
1% | 1% |
Amazon Prime | 別途申し込み必要 | 追加負担なしでプライム特典使い放題 |
カード年会費 | 初年度年会費無料2年目より1,375円(税込み) 前年度に1回以上の利用で無料 |
11,000円(税込み) 利用状況により年会費最大6,600円割引(税込み) |
お買い物安心保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジサービス | 無し | 全国主要空港のラウンジを無料で利用可能 |
この表を見てもらうと分かりますが、ゴールドカードならプライム会員が込みになります。
年会費は11,000円なので実質6,100円(11,000 – 4,900)を考えるとゴールドカードにしてはかなり割安だと思います。
ただし、ゴールドカードの入会には5,000円分のポイントプレゼント特典がありません。なので、一度クラシックのカードを申し込んで、5,000ポイントをもらった後にゴールドカードに移行した方がよりお得になります。
無料お試しをしてみて、もし本登録するのであればゴールドカードの入会を考えてみるといいかもしれません。
サイバーマンデー2019のおすすめ商品
ここでは、サイバーマンデー2019のお得な目玉商品を紹介していきます。
Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー
Echo Show 5はスクリーンがついたスマートスピーカーです。
音楽を聴いたり、天気を教えてもらうなどの従来のスマートスピーカーの使い方はもちろん、時計がわりにしたり動画を観たりと幅広く使えるのが特徴です。
Fire TV Stick
参考価格 ¥4,980
特選タイムセール: ¥2,980
参考価格 ¥6,980
特選タイムセール: ¥4,480
Fire TV Stickはかなり安くなっています。
Amazonのプライムビデオはもちろん、NetflixやHuluなどの動画サービスをテレビで見ることができるデバイスです。
4K対応と非対応のモデルがあります。
お持ちのテレビが動画アプリを搭載していないのであれば、持っておいて損はないでしょう。
AmazonのFire TV Stick購入レビュー!スペックや初期設定・使い方の説明まで | SHIROMAG
Kindle Paperwhite
参考価格 ¥13,980
特選タイムセール: ¥7,980
Kindleもめちゃくちゃお得になっていますね。
Amazonが提供している電子書籍リーダーがKindle Paperwhiteです。
Kindleがあれば本を持ち歩かなくても、これだけでたくさんの本を読むことができます。
目にも優しいディスプレイなので、夜利用してもブルーライトで目が冴えてしまう心配もありません。
上位モデルのKindle Oasisも安くなりますが、基本的にPaperwhiteでスペック的には十分です。
新型Kindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト2018年モデル)購入レビュー!感想・スペック比較、安く買う方法 | SHIROMAG
LG 55V型 有機EL テレビ OLED55C8PJA 4K
特選タイムセール: ¥119,800
これはかなり安いですね。
55型と大きな液晶サイズですが、サイバーマンデーなら安く手に入ります。
大型テレビを安く探している方は、このチャンスに購入してみてはいかがでしょうか。
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器)
特選タイムセール: ¥2,099
私も愛用しているAnkerのモバイルバッテリー搭載の急速充電器です。
モバイルバッテリーとしてもACアダプターとしても使えるので、スマホを充電しながらこの製品自体も同時に充電することが可能です。
5000mAhとかなり大容量なので、持ち歩けば充電に困ることはありません。
USB端子が複数あるので、一度に複数端末を充電することができます。
Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB)
特選タイムセール: ¥32,790
Apple PencilやSmart Keyboardを使えばさらに便利になります。
その他、動画視聴やゲームなど、スマホよりも大きな画面で楽しめるのもおすすめポイントです。
性能の割に価格が安いので、非常にコスパに優れた商品です。
台数限定かと思いきや、期間中安く買えそうです。
Apple Watch Series 4(GPSモデル)- 44mm
特選タイムセール: ¥37,200
アップルウォッチも安くなっています。ちょっと欲しいなーと思っていたので、購入を検討しようと思います。
ルンバ 691 アイロボット ロボット掃除機
特選タイムセール: ¥29,800
面倒な掃除を代わりにやってくれる、人気のロボット掃除機ルンバも安くなります。
フィリップス 光美容器 ルメア アドバンス
特選タイムセール: ¥24,800
ムダ毛処理ができるフィリップスの光美容器も今回セール対象商品です。
脱毛エステに行けば数十万かかってしまいますが、これがあれば自宅で脱毛ができます。
スマートスキンセンサーで、肌の色に応じて自動で照射レベルを調整してくれます。
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味
参考価格 ¥5,994
特選タイムセール: ¥3,278
Amazonのセールで毎度人気なのが、ザバスのプロテインです。
例年は値引率が大きく、かなりお得になります。
プロテインは日頃からトレーニングをしている人や、たんぱく質が足りていない人におすすめです。
ティファール フライパン 鍋 9点セット
参考価格 ¥10,120
特選タイムセール: ¥7,035
料理をする人におすすめなのが、ティファールのフライパン・鍋のセットです。
ティファールのフライパン・鍋の持ち手は取り外しができるので、かさばらないのがおすすめポイントです。
Surface Pro 6 (プラチナ) + 専用タイプカバー (ブラック) + 専用ペン (プラチナ)
参考価格 ¥184,800
特選タイムセール: ¥132,660
軽量で持ち運びも便利な端末で、ノートPCやタブレットとして使えます。
キーボードがついた専用タイプカバーと専用ペンがセットになっています。
軽さを重視するけど、OSはWindowsが良いという人におすすめです。
PCソフト
特選タイムセール: ¥11,760
参考価格: ¥12,019
価格: ¥11,581
参考価格 ¥8,128
特選タイムセール: ¥5,980
サイバーマンデーは、PCソフトもお得に購入することができます。
いずれも利用できる期間は限られていますが、試しに使ってみたいという人にはお得です。
Photoshopは画像加工やデザインをしたい人にはおすすめです。
Microsoft Office 365 SoloはExcelやWord、PowerPointが利用できます。
私はどちらも利用しています。
LOWYA ソファ 2.5人掛け 天然木脚
特選タイムセール: ¥31,440
LOWYAは比較的低価格でオシャレな家具や雑貨を販売しているお店です。
今のところソファが対象と公表されていますが、LOWYAの他の家具も安くなる可能性があります。
インテリア製品の購入を検討している人は、LOWYAの商品をいくつか欲しいものリストに入れておいても良いでしょう。
adidas スニーカー ADVANCOURT BASE
価格: ¥3,841
Amazonのセールでは、毎回adidasのスニーカーも安くなります。
人気の商品は対象外なのがほとんどですが、対象商品はかなり安くなるのでスニーカーを狙っている人はチェックしておきましょう。
モレスキン リュック 15インチPC収納 ビジネスリュック
参考価格 ¥18,480
特選タイムセール: ¥11,088
主にノートや手帳などの雑貨で有名なモレスキンのビジネスリュックです。
少々お高めですが、品質が高く評判の良いバッグです。
セール対象というのを見たら欲しくなっちゃいました。
フィリップス 9000シリーズ メンズ 電気シェーバー 72枚刃
特選タイムセール: ¥13,800
フィリップスの電気シェーバーも安くなります。
この電気シェーバーは静かで肌に優しく、水洗いができて乾燥機能付なのが特徴です。
少々高めの商品ですが、サイバーマンデーでどこまで安くなるか気になりますね。
パナソニック 炊飯器 5.5合 スチームIH式 ダイヤモンド竈釜 ブラック SR-SZ100-K
特選タイムセール: ¥29,790
口コミの評判が良いので、結構気になる商品。
ボディテックPEコーティングダンベル 可変式20kgセット(10kg × 2個セット)
特選タイムセール: ¥3,133
自宅で筋トレしたい人にはダンベルも良いですね。
自重だとなかなか筋肉が肥大化しませんので、ダンベルを使って効率的に筋トレしましょう。
プリマソーレ(primasole) ヨガマット
特選タイムセール: ¥1,483
割とトレーニングやエクササイズ関係の対象商品が多いですね。
個人的にヨガマットは意外と便利でおすすめしたいです。
ストレッチしたり、筋トレしたり、少し横になりたい(?)時に便利です。
ヨガマットは地味にヘビロテアイテムです。
パナソニック 宅配ボックス
特選タイムセール: ¥28,370
あ、これ個人的に欲しいですね。
マンションとかで宅配ボックスがあれば良いのですが、そうでないと不在時に配達が来ると再配達をお願いしないといけません。
宅配ボックスなら再配達してもらう手間も省けますし、配達業者の手間を減らせるので便利ですね。
私たちのようなネットショッピングヘビーユーザーこそ必要な商品かもしれません。
その他セール対象商品まとめ
個人的にはあまり詳しくないですが、以下のような商品もセール対象なので参考までにご覧ください。
↑こちらは12/6(金)にセールの予定となっています。
↑こちらは12/7(土)にセールの予定となっています。
↑こちらは12/8(日)にセールの予定となっています。
↑こちらは12/9(月)にセールの予定となっています。
欲しい物が特にない人は
物欲がないなら無理して買う必要はないですが、欲しい物が特にない人におすすめは日用品を購入することです。
私はいつもサイバーマンデーで2Lの飲料水を箱買いしています。
他にもシャンプーとか洗剤とか、念のためほしい物リストに入れてチェックしています。
あと、モバイルバッテリーは余分に持っておくと意外に助かることがあるので、この機会にもう1つ買っておいても良いのかなと思います。
実はセールで買ったけど使っていない商品も
これは個人的な話になるのですが、以前Amazonのセールで購入したけど、結局使っていない商品もあります。
ここでは私がセールで購入したけど使わずに放置している商品も紹介します。
Echo (エコー)
私が購入したのは第2世代なのですが、正直スマートスピーカーの使いどころが分からなくて使っていません。
スマート家電を持っていれば使えるのだろうと思いますが、なければ利用するメリットを感じられないでしょう。
一度は音楽を聞くスピーカーとして利用していましたが、結局普通のBluetoothスピーカーを使うようになりました。
Amazon Echoはスマホアプリとの連携が外れたりするので、音楽を聞くだけの目的なら断然Bluetoothスピーカーが楽です。
私が使いこなせていないのが悪いのかもしれませんが、誰でも簡単に楽しめるような製品ではありません。
Fire HD
これの前のモデルなのですが、Fire HDも購入しました。しかし全く使っていません。
Fire HDなら1万円前後という超低価格でタブレットが手に入るのですが、とにかく動作が遅いです。
このスペックなら3万円以上出してiPad買った方が絶対いいです。
どうしても2万円以上は出せないという人向けの商品なので、iPadと迷ったらiPadを選んだ方がいいです。
まとめ
Amazonの大きなセールはプライムデーとサイバーマンデーなので、このチャンスを見逃してはいけません。
サイバーマンデーで狙っている商品が安くならないかチェックしておきましょう。
他にもこんな記事があります。