【最新情報更新中!】
【更新履歴:2018年7月10日】セール対象商品のラインナップを更新しました。
今年もAmazon PrimeDay(プライムデー)の季節がやってきました。
プライムデーではたくさんの商品が安くなるので、この機会を狙っている人も多いのではないでしょうか?
逆に、プライムデーをよく知らないということでこの記事にたどり着いた人もいるでしょう。
今回は、「プライムデーって何?」「お得な情報を知りたい!」っていう人のために、解説していこうと思います。
- Amazon PrimeDay(プライムデー)とは
- 欲しい物は欲しい物リストに入れてチェック
- Amazonギフト券チャージでさらにお得に
- 対象商品の一部
- 過去のプライムデーはこんな感じ
- 個人的に狙っているもの
- こんな商品もねらい目
- プライムデー限定商品・先行発売
- プライムデー ポイントアップキャンペーン
- クロネコメンバーズになろう
- Amazonプライムとは?
Amazon PrimeDay(プライムデー)とは
Amazon PrimeDayとは、Amazonが1年に1回開催するビックセールです。
2018年のAmazon PrimeDayは7月16日(月)12:00~7月17日(火)23:59の36時間。
対象品目はなんと数百万種類になるとのことです。これまでは30時間でしたがさらに延長され、36時間にわたって開催されます。
Amazon PrimeDay(プライムデー)の参加条件
Amazonプライム会員対象のセールですが、会員でなくても30日間無料体験に登録すれば参加できます。
家族にプライム会員がいても参加できます。(同居の家族2人までが家族会員として利用可能)
同居している家族にプライム会員がいない、まだ登録されていない方は、以下から会員登録か無料お試しをしてみて下さい。
欲しい物は欲しい物リストに入れてチェック
どの商品が対象で、どのくらい安くなるのかはタイムセールの時間が来るまで分かりません。
欲しい商品をウォッチするために毎回検索するのは面倒です。
Amazonには欲しい物リストという機能があります。この中にチェックしておきたい商品を登録しておきましょう。
アプリを使ってセール時に通知させる
Amazonには、「Amazonショッピングアプリ」というアプリがあります。
これを利用すれば、欲しい物リストに入っている商品がタイムセールになった時に通知させることができます。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3211799051
アプリの通知は以下のように設定します。
メニューの「設定」を選択。
「プッシュ通知」を選択。
「タイムセール通知」をONにしましょう。
スマホの通知設定確認
スマホ本体の通知設定も確認しましょう。
「設定」の「通知」を選択。
「Amazon」アプリを選択。Aなので上の方にあるはずです。
ここでプッシュ通知がONになっているか確認ができます。
この設定をしておけば、欲しい商品のチェック漏れを防ぐことができます。
Amazonギフト券チャージでさらにお得に
なんとなんと、Amazonギフト券を指定の金額以上チャージするだけで、ポイントがもらえるキャンペーンもやっています。
このキャンペーンは2018年3月1日から始まっているようです。
プライムデーの前にキャンペーンを利用しておくのがオススメです。
もらうための方法は、
1.キャンペーンにエントリーする
「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押して、「エントリー完了」のメッセージを確認する
2.チャージタイプを5,000円以上注文する
チャージタイプのAmazonギフト券。
※1回の注文でチャージする金額によって付与される合計ポイントが変わりますので、ご注意ください
3.コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払う
※注文後に自動配信される「お支払番号お知らせメール」に記載されている手順に従い、好きな支払い方法でチャージしてください
※クレジットカード・電子マネー払いは対象外です
Amazonチャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーン
どうせプライムデーで買い物をするのなら、ギフト券にチャージしておくのが良さそうですね。私もあとでやっておこうっと。
対象商品の一部
セールの対象商品は一部だけ公開されているので紹介します。
Amazon Echo Dot
Echo Dot(エコードット)は、音声だけで操作できるスマートスピーカーです。
「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作できます。
私は今の所使いどころが思いつかないので購入していません。今回のプライムデーで試しに買ってみるかもしれません。
Kindle Paperwhite
Kindleは電子書籍を読むための電子書籍リーダーです。
Kindleにはいくつか種類があるのですが、私がおすすめするのはこちらのKindle Paperwhiteです。
マンガを読む人は「マンガモデル」の方が容量が大きくておすすめです。
ただでさえコスパの良い製品なのですが、プライムデーで買えばめちゃくちゃ安くなります。
前回のプライムデーでは確か半額以下になっていました。凄いですよね。
何を隠そう、私がKindle Paperwhiteを買ったのは昨年のプライムデーなのです。
Kindle Paperwhiteについては以下の記事で詳しく書いています。
Kindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト)購入レビュー!感想・スペック比較、安く買う方法 – SHIROMAG
Kindle端末の違い、比較は以下の記事を参考にしてください。
Kindle(キンドル)とは?各モデルの違い・スペック比較、おすすめモデル! – SHIROMAG
Fire 7 タブレット
Fireシリーズも毎回めちゃくちゃ安くなります。ただし、スペックは微妙です。Kindleほどの魅力はないと思います。
私が持っているのはFire HD 8なのですが、もう何か月も使っていません。
ただ、iPadみたいな高い端末を買うお金はないけど、タブレットが欲しいという人は試しに買ってみてもいいかもしれません。
ゼンハイザー ヘッドホン
マイク、ヘッドホンを製造しているドイツの老舗オーディオブランドSENNHEISER(ゼンハイザー)のヘッドホンです。
音楽好きからも評価の高い、高音質なヘッドホンを作っているメーカーですね。
これもどれくらいまで安くなるのか気になりますね。もし良いやつが安くなるなら買おうと思っています。
LG 4K 液晶テレビ
65インチという超大型の4K液晶テレビです。しかもこれ、薄さたったの4.6mm。そしてスペックも高いです。
これがどこまで安くなるのか気になりますね。金額的にさすがに狙ってはいませんが、テレビの購入を考えている人は検討してもいいでしょう。
ブラウン メンズ電気シェーバー
個人的にはT字カミソリを使っていますが、電気シェーバーもちょっと気になっています。髭剃りが楽になるなら買ってみても良いかなという感じです。
天然水
水って重いからスーパーで買うの大変なので、まとめ買いしておくと後々楽だと思います。
地味にこういうのもねらい目ですね。
日立 冷蔵庫
この前冷蔵庫買ったばっかりwでもウチにはちょっとデカすぎるかな。
この冷蔵庫の容量は、670 L!かなり大容量なので大家族にはおすすめですね。4人家族でも余っちゃうのではないでしょうか。
真ん中冷凍庫のタイプですね。冷凍室が170 L、野菜室が125 L。
Surface Pro 3点セット
こちらもかなり気になりますね。人気のノートPC、Surface Proです。
他はこんな感じです。
- Galaxy スマートウォッチ
- スマートフォン + OCNモバイル
- PRADA 長財布
- グリーンハウス ビールサーバー
- 京都西川 洗える枕
- 超音波 セルライトマッサージ
- ザバス プロテイン
- 機動戦士ガンダム プラモデル
- 象印 ステンレスマグ
- サイエンスダイエット ドッグフード
- 会津産 コシヒカリ
- PlayStation 4 Pro + Marvel’s Spider-Man セット
- ベビーパンツ 72枚×3パック
昨年大好評だったザバスのプロテインは今年も登場です。
ちょうど財布を買い替える予定だった、女性へのプレゼントに悩んでいたという人はPRADAの長財布とか良いかもしれません。
後はよく分かりません。
おすすめ・目玉商品は別の記事にしました。良かったらご覧ください。
【随時更新】Amazonプライムデーの目玉商品・おすすめ商品まとめ – SHIROMAG
過去のプライムデーはこんな感じ
昨年のプライムデー関連のツイートはこんな感じです。
プライムデーの戦利品続々と届いてる٩(●˙▽˙●)۶
おかんの誕生日にかったやつもきたでー(∩ˊᵕˋ∩)・*これからこれあける!!!!
ゲーミングヘッドセットヾ(*´∀`*)ノキャッキャ pic.twitter.com/V6xCaZPwSU— くるくる☆ぱっぱ@MHWに夢中 (@kurukurupappa) July 12, 2017
プライムデーの戦利品きた。
水1箱かと思ってたら、ふたつきたw
当分困らんな pic.twitter.com/2SVinxsYfl— ei (@acalab_07) July 15, 2017
[gori.me] 【最大40%オフ】Anker、プライムデーセールをスタート https://t.co/qYSpYVbVEQ
— g.O.R.i(gori.meの中の人) (@planetofgori) July 10, 2017
Amazonプライムデー、Mac狙ってみたけど1秒で100台売り切れワロタ
— ゆたか△ (@skyfish87) July 15, 2015
さすがにmacは人気がありすぎて購入は困難なようです。1秒で売り切れはさすがに無理…。
ちなみに昨年のプライムデーでもっとも売れた商品は、ザバスのプロテインだったそうです。
半額セールをやって、めちゃくちゃ売れたそうです。
Amazon端末ではFire TV Stickが売れたそうです。
私もFire TV Stickは持っていて、テレビに繋げっぱなしで週3~4日は使っています。
Primeビデオだけではなく、HuluとかNetfixのアプリもあるので、動画閲覧がとても便利になります。
今年のプライムデーでもおそらく安くなるでしょう。
AmazonのFire TV Stick購入レビュー!スペックや初期設定・使い方の説明まで – SHIROMAG
個人的に狙っているもの
これから欲しい物リストに入れておこうと思うのは、
- ノートパソコン
- ヘッドホン
- 水などの消耗品
- スカルプD(まだハゲてはいない)
- Amazon Echo(優先度は低め)
- simフリーのスマホ
あたりですかね。
普段はMac Bookを使っているのですが、Windowsもサブで欲しいです。
シャンプーはスカルプDを愛用しているので安くなって欲しいです(まだハゲていない)。
こんな商品もねらい目
普段はめっちゃ高いAdobe CCなんかも安くなったりします。まだセール対象になるか分かりませんが、気になる人は欲しい物リストに入れておいてください。
他にはセキュリティソフトとかも安くで買えたりします。PCにセキュリティソフト入れていない人は検討してみて下さい。(特にMacは対策した方が良いらしい)
プライムデー限定商品・先行発売
プライムデーから予約や発売を開始する特別商品や、どこよりも早く手に入れられる先行発売の商品など、 プライム会員だけが買える「プライムデー 限定商品 & 先行発売」の商品もあります。
ただ、さらっと見た感じはあまり興味をそそるものはない感じでした。
「ニュー BMW X2 xDrive20i M Sport X 旅行宿泊付き」なんて商品もあるので、気になる人は買ってみて下さいw
プライムデー ポイントアップキャンペーン
プライムデーは商品が安くなるだけではありません。買い物金額に応じてもらえるポイントもUPするのです!
キャンペーン期間
2018年7月16日(月)12時00分~ 2018年7月17日(火)23時59分
ポイント獲得条件
- プライム会員であること。
- Amazon.co.jpの対象商品から、キャンペーン期間中合計10,000円(税込)以上の買物をすること。本キャンペーンによるポイントアップ(最大獲得率7.5%分)の獲得は最大5,000ポイントまでです。Amazon Mastercardの通常還元分のポイントはお買い物金額に応じて加算され、上限はありません。
獲得ポイント
プライム会員で+3%、期間中合計2万円以上のお買物で+2.5%, Amazon Mastercardでのお買物で通常の還元率に加えてさらに+2%ポイントを獲得することができます。
2018年8月31日(金)までに対象のアカウントに付与されます。
キャンペーン対象外となるもの
Amazonギフト券、Amazonコイン、予約商品の購入。これらはポイントアップキャンペーンの対象外です。
クロネコメンバーズになろう
プライムデーの裏では、配送業者が大変な思いをしています。
そこで、クロネコメンバーズに入って配達員の手間を少しでも減らすのがおすすめです。
クロネコメンバーズは無料で登録できます。
商品が出荷されるとメールが届くようになっていて、出荷後にお届け日時や受け取り場所を変更できるのが便利です。
さくっと日時・受け取り場所変更できるので、配達員の人が再配達する手間を省けるので助かると思います。
しかも、WEBだけではなくLINEからも変更ができます。
めっちゃ便利なサービスなので、Amazonを頻繁に利用する人は入っておきましょう。
ちなみにお急ぎ便にするとクロネコヤマトではない配送業者になります。ヤマトを利用したい人は、時間指定か通常配送を選択して下さい。
Amazonプライムとは?
プライムデーに参加するには、プライム会員になる必要があると書きました。
では具体的に、Amazonプライムとはどんなものなのか説明します。
Amazonプライムの会費
月間プランの場合400円/月(税込)、年間プランの場合3,900円/年(税込)が会費になります。
400円を12ヶ月払うと4800円。年間プランの方が年間で900円お得という計算になります。最初からお得に入会したいなら年間プラン。数カ月様子を見たい、まとまったお金を出すのはキツイという人は月間プランを選ぶと良いでしょう。
ちなみに3900円を12ヶ月で割ると一ヶ月当たり325円です。
Amazonプライム会員の特典一覧
会員特典を箇条書きで紹介しておきます。
- お急ぎ便、お届け日指定、送料が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- 映画やドラマ、バラエティ、アニメなどが見放題「プライム・ビデオ」
- 100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリスト、プライムラジオを広告の表示なしで「Prime Music」
- 対象のKindle本が読み放題「Prime Reading」
- Kindle各モデルが4000円引き
- 食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけ届けてくれる「Amazonパントリー」
- 生鮮食品などがすぐに届く「Prime now」
- ベビー用品がお得になる「Amazonファミリー」
- 無制限のフォトストレージ「Prime photos」
- ファイルを5GBまで保存できる「Amazon Drive」
- 消耗品を切らさず注文できる「Dash Button」
- プライム・デー(会員限定セール)に参加できる
- プライム会員限定先行タイムセール
- プライム会員限定クーポン
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- 家族にも特典あり
- クレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」でポイントが2%
- [New!!]music unlimitedがお得になる
- [New!!]Twitch Primeが利用できる
なんとこれだけの特典があるのです。
私はAmazonで頻繁に買い物をするので、プライム会員の恩恵を受けまくっています。
特に私が利用しているのが、「お急ぎ便、お届け日指定、送料が無料」「プライム・ビデオ」「Amazon Drive」「Dash Button」ですね。
もちろん、タイムセールや限定セールでの恩恵も受けています。
プライム会員は以下から登録することができます。30日間は無料なので、気に入らなければ解約しちゃっても大丈夫です。
詳しい内容は、以下の記事で書いています。どうぞ参考にしてください。
Amazonプライムはマジで最高!会員特典やメリット、年会費・支払方法など – SHIROMAG
他にもこんな記事があります。
Amazonプライムはマジで最高!会員特典やメリット、年会費・支払方法など – SHIROMAG
Amazonプライム・ビデオのおすすめポイントと不満点まとめ – SHIROMAG
Fin–