こんにちは。
先月の中頃から禁煙をしています。約1ヶ月がたったので、今回こそは禁煙に成功しそうです。
最近だと喫煙者もだいぶ減ってきているようですが、喫煙者で禁煙を試みているけど続かないという人は参考になるかもしれません。
これまで幾度となく挫折
今回が初めての禁煙という訳ではなく、これまで何度も禁煙を試みてきました。そして見事に失敗してきました。
あまりの根性の無さに呆れるばかりですね。
電子タバコ(VAPE)もダメだった
いわゆるVAPEってやつを購入して、そっちに移行しようと思っていたんです。VAPEは嫌な臭いがしませんし、副流煙の被害もないのでタバコより断然マシですから。
しかし、ダメだったよ( ̄◇ ̄;)
とにかくVAPEは面倒くさい。充電したり、リキッド補充したり、ちょっとした作業が多い。そういう点も楽しめる人でないと難しいですね。
今行っている禁煙法
禁煙治療(禁煙外来)に行っています。
私の根性が頼りにならないので、とりあえず医療の力を借りるしかありません。
医者いわく、禁煙治療で禁煙成功する割合はおよそ半分くらいだそうです。これは最後まで通院した場合の割合です。
どれくらい通院するの?
禁煙治療のスケジュールは12週間、約3ヶ月治療を行います。
初診で禁煙用の薬(チャンピックス)を2週間分受け取り、2週間後の二回目の通院で薬をもらいます。3回目・4回目は1ヵ月分(4週分)の薬をもらいます。つまり、12週間で合計4回通院することになります。
費用はどれくらいかかるの?
病院にもよりますが、だいたい2万円(保険適用時)くらいです。2万円と言っても、いきなり初回で全額支払うのではなく、4回の通院合計で2万円になります。
2万円というのは数字だけ見れば決して安い金額ではありません。
しかし、タバコを吸っていれば、3ヶ月で2万円くらいはタバコ代で飛びますよね?つまりプラマイ0になるのです。
しかも3ヶ月でタバコをやめてしまえば、あとは金銭的にも得にしかならないです。金額的な面で禁煙治療を躊躇する意味はありません。お得でしかないのですから。
それに、初診でいきなり全額支払うのではなく、全4回の通院の合計が2万円です。
禁煙治療には健康保険が適用できる
禁煙治療は条件を満たせば、健康保険が適用されます。
ただし、保険を適用して約2万円ですので、条件を満たさない場合は、全額負担になってしまいます。
禁煙治療で健康保険を適用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- ニコチン依存症を診断するテストで5点以上
- 一日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上
- ただちに禁煙を始めたいと思っている
- 禁煙治療おw受けることに文書で同意している
ニコチン依存症のテストについてなど、詳しい内容はこちらのサイトから確認することができます。
禁煙外来へようこそ。お医者さんと一緒に禁煙 – すぐ禁煙.jp(ファイザー)
保険は国民の税金で賄われています。そのことを忘れず、禁煙をするからには生半可な気持ちではなく、「絶対に成功させてやる」という強い意志で実行してください。
初回の段階で「本当にやる気があるのか」を医師に問われます。自信を持って「絶対やめます」と言い切れるような気持ちで治療に挑みましょう。
禁煙を始めてからの変化
禁煙を始めてから生じた変化がいくつかありました。
何か食べたくなる・甘い物が食べたくなる
一番の変化は、何か食べたくなる、無性に甘い物が食べたくなるということです。
今までコンビニでアイスを買って食べるという習慣がなかったのですが、禁煙を始めてから仕事帰りにコンビニでアイスを食べるようになってしまいました。
これはまずいです…。
結果太る
暴飲暴食の結果、体重が過去最高を突破してしまいました。
ちなみに、知り合いの禁煙経験者は皆口を揃えて「太った」と言っています。
喉の調子が良い
喫煙をしていた時は常に喉に不快感がある状態でした。常にイガイガしている状態ですね。禁煙治療を始めてからは、喉の調子がとても良いです。
臭いが気にならない
タバコを吸った後、非喫煙者と会話などする時に、「臭いと思われてないかな…」と不安に感じることがあるかもしれません。そして、臭いと思われていたでしょう。
禁煙をしてからは臭いの不安がないので、安心して非喫煙者と接することができます。
禁煙はいいことばかり
禁煙をしてから体重が増えてしまいましたが、それ以外は良い事しかありません。
毎月1万円ほどタバコ代が浮きますし、健康にも良いでしょう。飲食店で喫煙席の有無を気にする必要もありませんし、喫煙後の臭いを気にする必要もありません。
そして非喫煙者の方がモテると思います(多分)。男女共に喫煙者NGな人って結構いるみたいですよ。
禁煙治療はオススメ
これまで禁煙に失敗してきたという人は、禁煙治療(禁煙外来)を受けてみてはいかがでしょうか。
ただし、前述したように生半可な気持ちではダメです。「今回こそは絶対にやめる」と決めて受診してください。
—-
とまあ偉そうなこと言ってますが、まだ1ヵ月。2ヵ月、3ヵ月と禁煙日数を伸ばしていけるよう頑張ります。
薬のおかげであまり辛いと感じないので、今回は大丈夫そうです。
他にもこんな記事書いてます。
浪費癖のある人・クレジットカード作れない人はVisaデビットカードを作れば良いよ – SHIROMAG