子育てや家事の時間をしっかり取りたいけど、できれば生活費も稼ぎたいという人もいると思います。しかし、外で働くにはある程度まとまった時間が必要です。
それに、子育てをしている主婦・主夫ですと、子供が突然熱を出した時などは家にいなくてはいけません。
そのような人達が安心して働ける、融通の利く職場・アルバイト先というのは限られています。
子育てや家事をしている人は、自分の好きな時間で働ける在宅ワークをしてみてはいかがでしょうか?
最近では在宅でできる仕事が増えており、在宅ワーク向けの仕事紹介サービスもたくさんあります。
今回は、在宅ワーク・在宅アルバイトを紹介してくれるサービスや家でできる仕事を紹介します。
- 在宅ワーク・在宅アルバイト紹介サービス
- クラウドソーシング
- 知識・スキルを教える・売るサービス
- アルバイト求人サイトで探す
- ECサイトで商品を作って売る
- その他、在宅で稼ぐ方法
- 在宅ワークのメリット・デメリット
- 最後に
在宅ワーク・在宅アルバイト紹介サービス
まずは在宅ワーカー向けの案件を紹介してくれるサービスです。
サグーワークス
「サグーワークス」は記事の執筆で報酬がもらえるサービスです。
たくさんの案件の中から書けそうな仕事を選んで執筆することができます。
ポイント制となっており、ポイントは現金・Amazonギフト・iTunesギフトコードなどに交換することができます。
説明文、体験談、コラムなどのジャンルや、文字数や難易度によって得られるポイントが変わります。
サグーライティングプラチナ
サグーライティングプラチナとは|在宅ワークの【サグーワークス】
上記の「サグーワークス」のサービスの一つです。高単価の案件メインでスキルの高いライター向けのサービスとなっています。
腕に覚えのある人はこちらに挑戦してみてもいいかもしれません。
shufti(シュフティ)
在宅で働くならシュフティ
在宅でできる作業を見つけることができるサービスです。
記事作成などのライティング、データ入力、情報収集のほか、宛名書きや礼状代筆、梱包作業などの事務作業を多く扱っています。
他にもWEBデザインや画像加工、ロゴ・バナー作成などの案件もあります。
チャットでの質問受け付けの他、電話やメールで専任の担当者がサポートしてくれます。
Shinobi
こちらもライティング案件に特化したサービスです。
SKIMA
イラスト・デザイン制作に特化したサービスです。イラストが得意、イラストレーターやデザイナーの仕事をしていた人にはおすすめです。
自分で描いたイラストを見て発注されるので、自分の好き・得意な画風で勝負できるのが魅力です。
クラウドソーシング
在宅ワークで多くの人が利用しているのがクラウドソーシングです。
Crowdは「群衆」という意味で、文字通り多くの依頼者が仕事を依頼し、多くのフリーランサーが仕事を受注していきます。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、ライティングの仕事なんかだとそこまで難しくはありません。
ただ、実績を増やして単価を上げるには、ある程度のライティングスキルが必要となります。
できる限り高単価の仕事を引き受けるようにして、安請け合いはしないようにしましょう。
クラウドソーシングのメリット
- 案件数がかなり多い
- メッセージやメール・チャットなどを使ってやりとりすることが多く、WEB上で完結する
- 対面で会う必要がないので、交通費がかからない
- 好きな時間に働ける
クラウドソーシングのデメリット
- 比較的相場が安い
- 仲介者がいないので少し不安
- 相手がどのような会社・人物なのか把握しづらい
- コミュニケーションが取りづらい
クラウドソーシングの大手といえば「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。細かな違いがあるので、一度両方とも使ってみて好きな方を選びましょう。
クラウドワークス
クラウドソーシングの大手といえばクラウドワークスですね。大手だけあって豊富な案件があります。
ランサーズ
こちらも大手クラウドソーシングサービス。クラウドソーシング業界の中でも最大級の案件数をほこっています。
Bizseek
業界最安値の手数料なので、お得に利用することができます。
ただし、大手のクラウドワークスやランサーズに比べると案件は少なめです。
知識・スキルを教える・売るサービス
知識やスキルを教えたり・売ったりすることでお金を稼ぐ方法もあります。
ココナラ
知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
アルバイト求人サイトで探す
ここまでは在宅ワーク(フリーランス)向けのサービスを紹介してきましたが、普通にアルバイトの求人サイトから在宅ワークを検索する方法もあります。
ただ、求人サイトにある在宅ワークの案件は直接企業に雇用・契約される場合がほとんどなので、自由度が落ちるデメリットはあります。
ECサイトで商品を作って売る
base
初期費用・月額費用が無料でECサイトが作れるサービスです。
その他、在宅で稼ぐ方法
他にも在宅で稼ぐ方法はたくさんあります。ここでいくつか紹介しておきます。
アフィリエイト
在宅でお金を稼ぐにはアフィリエイトも有効な手段です。誰かに頼まれるわけではなく、好きな時間にできる範囲の作業でできるのが魅力です。
ただ、アフィリエイトで稼ぐのは少し時間がかかります。すぐに結果を求めようとすると、挫折してしまうかもしれません。
長期的な視野でコツコツと記事を作成していくことができればある程度稼ぐことも可能です。
ブログで副業やお小遣い稼ぎする方法大公開 – SHIROMAG
アフィリエイトがおすすめな理由はもう一つあります。
WordPressや無料ブログ(はてなブログやライブドアなど)を利用すればサイト制作の知識がなくても、誰でもサイトやブログの運営を行うことができます。
けれども、あえてHTMLやCSSなどのサイト制作の知識・スキルをアフィリエイトを通して学ぶという方法もあります。
そのようなスキルを身に付ければ、単純作業ではなく高額な仕事やクリエイティブな案件に携われることができます。
アフィリエイトのポイント
- 好きな時間にできる。
- 実際に収入を得るまでには時間がかかる。
- WEBサイトやSEOについての知識はある程度必要。
株式投資
株式投資は月々決まった金額を稼ぐのではなく、「資産を増やす・守る」というイメージです。
短期売買(デイトレード・スイングトレード)で成功すれば毎月稼ぐことも不可能ではありませんが、非常にリスクが高く難易度も高くなります。
私がおすすめするのは中長期での取引です。
株式投資のポイント
- 運がよければ大きく儲けることができる。運が悪ければ資金がゼロになることも。
- 経済や経営などの知識を得ることができる。
- まとまった元手の資金は必要。
FX
FXとは「外国為替証拠金取引」のことを指します。といっても分かりづらいですね。要は、外貨が安い時に買って高くなったら売ることで儲けることができます。
FXでは、レバレッジを効かせることができます。
例えば、手元の資金が10万円しかなくても、それを担保に100万円の取引ができるようなシステムです。
少ない資金でも大きな金額の売買ができるのが魅力ですね。ただ、レバレッジを効かせるほどリスクが高くなるので、無理は禁物です。
FXのポイント
- レバレッジを効かせれば大きく儲けることができる。(ただし、ハイリスク)
- 経済・金融の知識を得ることができる。
- ある程度まとまった元手の資金は必要。
- 株と違って倒産リスクが(ほぼ)ない。
株式投資とFXは儲けるどころか損する可能性もあるので、生活がカツカツで生活費を稼ぎたいという人にはあまりおすすめできません。
投資はある程度余裕ができてからが良いと思います。
在宅ワークのメリット・デメリット
在宅ワークにはいくつかのメリット・デメリットがあります。「思ってたのと違う」と後悔しないためにも、メリット・デメリットも頭に入れておきましょう。
メリット
- 好きな時間に働ける。急用に対応しやすい。
- 出勤する必要がないので、満員電車で消耗したり交通費を負担しなくて良い。
- やりたい案件を選べる。
- 人間関係の悩みがない(ほぼない)
在宅ワークのメリットは、やはり好きな時間に働ける点です。特に子育てをしている主婦・主夫には最大のメリットです。
また、余計な人間関係などがないので、人付き合いが苦手な人にはメリットです。ただ、クライアントとメールなどでやりとりをするので、全く人付き合いがないわけではありません。
デメリット
- 単価が安いのがほとんどで、大きく稼ぐことができない。儲かるまでに時間がかかる。
- 見張ってくれる人がいないので、やる気を維持するのが難しい。
- 自分で確定申告して税金を納める必要がある。
- 顔が見えない相手をやりとりするので、不安がある。
- 基本的に一人で働くので、孤独。相談する相手がいない。
基本的に在宅でできる仕事は低単価です。また、働いているだけで給料が発生するわけではなく、しっかりと成果をあげなくてはいけまん。
会社にいると人の目が気になって、サボることはできません。しかし、在宅ワークは見張りがいないので自分自身で発破をかけて働く必要があります。
確定申告も自ら行う必要があります。
クラウドソーシングなどは相手の素性が分からない状態で仕事を引き受けることが多く、実際にやりとりを始めるまでは少し不安です。
場合によっては「依頼者が頼りなくて困った」「無理な要求をしてくる」などの不満が出てくるかと思います。
最後に
在宅でいきなり稼ぐのはなかなか難しいですが、コツコツと実績と経験を積み重ねていけば徐々に稼げる金額も上がって行きます。
仕事全般に言えることですが、短期的な結果を求めるのではなくスキルを磨きながら収入を増やしていくようにしましょう。
多くの人が途中で投げ出してしまいがちですが、地道にやっていれば稼げる可能性も高くなるでしょう。
焦らずに頑張りましょう!
他にもこんな記事を書いています。
チケットを売買できるサイト・掲示板・オークションまとめ – SHIROMAG
WEB上で無料お試し、無料体験ができるサービスを集めてみた – SHIROMAG