今回はフリーランスのITエンジニア・WEBデザイナー向けの案件・求人を紹介しているサービスの紹介です。
意外と知られていない企業もあると思うので、フリーランスまたはフリーランスになる予定の人はチェックしておきましょう。
フリーランスWEBデザイナー・エンジニア向けお仕事紹介サービス
レバテックフリーランス
エンジニアWEBデザイナー
転職エージェントを運営しているレバテックのフリーランス向けお仕事紹介サービスです。
ただ案件を紹介するだけではなく、一対一によるカウンセリングを行い、スキルや希望に応じた案件を紹介してくれるのが特徴です。
年間案件提案数81,396件(2016年8月時点)とかなり豊富な案件を保有しています。
参画企業と直接取引することによって、高単価を実現しています。
特徴
- 紹介だけでなく、カウンセリングによる仕事のマッチング
- 相談や節税対策など、フリーランスのサポート体制が充実
- 業界トップクラスのフリーランス案件数
- 直接取引がメインなので高単価
ギークスジョブ
WEBデザイナーエンジニア
15年以上の支援実績があります。
担当者がヒアリングを行い、経験や希望に応じた案件を紹介してくれます。
特に珍しい点としては、「フリノベ」というフリーランス向けの福利厚生サービスですね。
説明会や交流会なども行っています。
特徴
- 1,000社以上の取引実績を持ち、毎月6,000件以上の案件を常に保持
- 専任の担当者が商談・交渉を行ってくれる
- 確定申告相談会やフリーランス交流会、技術セミナーなど、アフターフォローが充実
- フリーランス向け福利厚生サービス「フリノベ」
MIDWORKS
WEBデザイナーエンジニア
フリーランスでも正社員のような働き方ができるようなサービスです。フリーランスになるには不安もあるはずですが、様々な保障が受けられます。
簡単にいうと、フリーランスと正社員のいいとこ取りのようなサービスです。
フリーランスとして働いてみたいという人は、一度相談してみるのも良いでしょう。
エンジニアだけではなく、WEBデザイナーの案件も保有しています。
特徴
- 独立しても年金制度を維持できる制度
- 経理支援クラウドシステム「freee」が無料
- 書籍・勉強会費用を月1万円まで支給
フリエン
エンジニア
業界最大級のフリーランスITエンジニア向けの案件紹介サービスです。10,000件という豊富な案件を保有しているので、フリーランスITエンジニアなら登録しておきたいサービスです。
特徴
- 10,000以上の案件を保有
- 稼働可能日に柔軟に対応
- コンサルタントが仕事の相談やクライアントとの商談に同行
エンジニアファクトリー
エンジニア
フリーランス向け!高額×エンドユーザー直案件なら、【エンジニアファクトリー】
エンジニアファクトリーは転職をメインに扱っていますが、フリーランス向けの案件も扱っています。
SKILL SURFING
エンジニア
フリーランスのためのIT求人・案件サイト【スキルサーフィン】
サイト内で案件の検索もできますが、3000件以上の非公開案件も保有しています。
フリーランス向けの福利厚生サービスも充実しています。セミナーや技術者交流会も行われています。
PROsheet(プロシート)
エンジニアWEBデザイナー
プロシート|フリーランス向け週2回〜のお仕事紹介。プロブラマー、デザイナー、ディレクター、マーケター向けIT・Web業界求人・案件をご紹介可能です。
エンジニア向けの案件がメインですが、WEBデザイナー向けの案件もあるそうです。割合としてはエンジニア案件が7.5割、デザイナー案件が1.5割、マーケター・ディレクター案件が1割とのこと。
特徴
- 技術力のあるエンジニア向けなので高額案件が多い
- 稼働日数が少ない案件も
A-STAR
WEBデザイナーエンジニア
フリーエンジニアの求人・案件【IT業界のフリーランス募集】[A-STAR]
なびくーる
エンジニアWEBデザイナー
エンジニアからWEBデザイナー向けと幅広い案件を扱っています。
フリーランスの仕事情報だけでなく、転職の求人案件も保有しています。
特徴
- IT業界を熟知したエージェントによるカウンセリング
- エンジニア・デザイナー向け案件数業界トップクラス
- 参画中のフォロー体制
- 企業と直接取引の案件がほとんどなので、高報酬でスピーディー。
クラウドソーシング
フリーランスといえばクラウドソーシングですね。多くのフリーランスが利用しているでしょう。
上記のサービスとは比較にならないほどの案件が公開されています。
しかし、クラウドソーシングを利用するのは少し注意が必要です。なぜなら、エージェントなどの仲介がないので玉石混交なのです。
市場の価格よりも安い制作費での依頼も多く、割の良い案件を提供してくれるクライアントを見つけるまでは大変です。
場合によっては、仕事の発注に慣れていないクライアント、無茶な価格で依頼しているクライアントもいるので、よく見極めて受注するようにしましょう。
クラウドソーシングのメリット
- 案件数がかなり多い
- メッセージやメール・チャットなどを使ってやりとりすることが多く、WEB上で完結する
- 対面で会う必要がないので、交通費がかからない
- 好きな時間に働ける
クラウドソーシングのデメリット
- 比較的相場が安い
- 仲介者がいないので少し不安
- 相手がどのような会社・人物なのか把握しづらい
- コミュニケーションが取りづらい
クラウドソーシングの大手といえば「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。細かな違いがあるので、一度両方とも使ってみて好きな方を選びましょう。
クラウドワークス
クラウドソーシングの大手といえばクラウドワークスですね。大手だけあって豊富な案件があります。
ランサーズ
こちらも大手クラウドソーシングサービス。クラウドソーシング業界の中でも最大級の案件数を保持しています。
Bizseek
エージェントとクラウドソーシングの違い
ここでエージェントとクラウドソーシングの違いを説明しておきます。
エージェントの方が高単価
エージェントを通して紹介される案件はクラウドソーシングよりも高額なことがほとんどです。
クラウドソーシングではあまりにも安すぎる案件もちらほら散見されます。相場を知らない依頼者も多いためですね。
依頼者だけでなく受注者も実力や経験が不足した人もいるため、低単価でも発注できてしまうのも問題ではあります。
エージェントはサポート体制がしっかりしている
エージェントを介していれば、仕事の悩みや商談などの相談にのってくれます。
また、企業によってはフリーランス向けの福利厚生まで用意していることもあります。
クラウドソーシングの方が自由度が高い
対して、クラウドソーシングの魅力はその自由度です。
エージェントを介した案件には「稼働時間」が決められている案件も多いです。仕事の速さは関係なく拘束時間があるのが難点です。
その点、クラウドソーシングでは稼働時間がない案件も豊富にあります。制作物が納期までに完成すれば問題はないので、仕事のスピードや時間管理に自信があればクラウドソーシングは魅力的です。
フリーランスとして働く
フリーランスとして働くには、まず仕事を見つける手段が必要です。
人脈・コネクションを利用するのもアリですが、それだけで継続的に仕事を確保するのは困難だと思います。
本業を行いながら営業活動をするのは面倒ですよね。ここに挙げたサービスを利用すれば、人脈がなくても仕事を見つけることができます。
営業活動は専門の人にお任せするのが効率は良いでしょう。
他にもこんな記事書いてます。