オシャレに無関心な男に、母親や彼女が服を買い与えても無意味!! – 青二才は振り向かない!!
この記事読んでモヤモヤしたのでファッションについて書いてみようと思います。
別に興味ないならないで良いんです。ただ、モテたいという気持ちがあるのなら、少しは興味を持った方が良いと思います。
「ファッション=モテ」みたいな考えはあんまり好きではないですが、最低限ファッションについて知っている方が恋愛面でもプラスにはなるはずです。
とりあえず第一印象を良くしないと始まるものも始まりませんから。
ファッションに対する誤解
ファッションに興味がない人って色々誤解してると思うんですよね。まずは、その誤解を解いていきたいと思います。
誤解1.高い服を買わなくてはいけない
確かに、高いブランドの服は品質やデザインが良い。しかし、高い服を買わないとオシャレができないなんてことはないです。なんならユニクロでもオシャレできます。
あと、古着屋とかもありますから。都内だとRAG TAGとかでもブランドの古着が安くで買えますよ。
誤解2.チャラい人を参考にする
ファッションに興味がなかった人がやっちゃうのが、なぜかギャル男の服装を参考にしてしまうこと。「チャラい人=オシャレな人」ではないです。109メンズ館とか近寄っちゃダメだよ。
ファッション好きはチャラいみたいに勘違いする人多いですけど、それ完全に間違いですから。
ちなみに、私はストリートスナップを参考にすることが多いですね。
海外ファッションだとこういうの↓↓
あんまりファッション雑誌って読まないんですが、強いてあげるならmen’s FUDGEが個人的には好きですね。
men’s FUDGE(メンズファッジ) 2016年 07 月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 三栄書房
- 発売日: 2016/05/24
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
誤解3.オシャレな人は派手で奇抜
オシャレ=奇抜、オシャレ=派手 みたいなイメージを持っている人もいますが、そんなことはないですよ。黒の一色使いだってオシャレです。
これくらいシンプルでも良いんですよ。
ファッションは難しくない。ファッションは引き算です。
誤解4.流行を追わなくてはいけない
流行を追うべきかそうでないかは賛否が分かれるのですが、私個人としては「追わなくても良い」と思っています。流行に左右されると毎年毎年違う服を買って、質より量になってしまいがちです。そんな不毛なことはやめて、オーソドックスだけど良質な服を買う方が良いと思います。
なぜダサい服装になってしまうのか
ダサいと言われる服装には大抵共通点があります。上級者でなければ避けた方が良いファッションや最低限改善して欲しい点を挙げていきます。
サイズが合っていない
ファッションにおいて一番大事なのが、サイズ。ダサい人に共通しているのが、「サイズがデカイ」こと。袖が長い。肩幅に合ってない。裾が長い。
とりあえずタイトめのサイズを選んでおけばいい。ダサい人はオーバーサイズの人が多いので、「ちょっとキツい」くらいでちょうど良い。
「ゆったりした方が楽だし…」
知らん。オーバーサイズを着こなすのは上級者・長身向け。ファッションセンスに自信がないならやめておいた方が良いです。
無駄な装飾が施されている
柄物ってセンスが問われるんですよ。自信がなければ極力柄物は避けるべきです。
あと、Tシャツのロゴとかイラストもない方が無難。ダサい人のTシャツって理解不能なロゴやイラストが入ってることが多いですね。本人のこだわりなのは分かりますが「モテ」とか「オシャレ」を求めるなら無い方が良いです。
変なこだわりがある
こだわることは悪いことではないですよ。ただ、ファッションセンスがないと嘆いていながら、自らの基準を設けているのが理解できません。基準を作れるほどの知識がないのに?
1000円カットを利用している
髪型は大事ですよ。どんなに服装に気を使っていても、髪型が適当だと台無しです。ちゃんと美容室に行って下さい。探せば3000円くらいで切れる美容室なんていっぱいあります。
ダンディな大人な男性を目指すならオシャレな理容室もアリですが、私自身が理容室はあんまり詳しくありません。ごめんなさい。
清潔感がない
やっぱり清潔感って大事です。しっかりアイロンをかける。ヨレヨレになるまで着ない。ちゃんと洗濯する。靴は磨く。基本中の基本なので、これはしっかり意識しておきましょう。
太っている
まず痩せて下さい。肥満は健康にも悪い。とにかく痩せて下さい。 話はそれから。
まとめ
脱・非モテファッションしたかったら、
- 最初はシンプルに無地
- サイズは気持ちタイトめに
- 髪型に気を使う
- 清潔感のある服装を心がける
まずは、これを意識してみてはいかがでしょうか。
もし自信がないなら、他にも方法があります。
他人にコーディネートしてもらう
ファッションに興味がない人は、自力でファッションセンスを磨くよりもお店の人にお任せにするのも良いかもしれません。
ただ、そうすると「どのお店でコーディネートしてもらえば良いの?」というのが疑問だと思います。
残念ながら、ショップ店員が全員オシャレというわけではないし、ショップ・ブランドそのものが「ダサい」可能性だってあります。
ここで私のオススメショップを紹介しても良いのですが、体型とか雰囲気というのは個人個人で違うので、必ずしも読者に合うわけではありません。
それなら、個々の体型・雰囲気にあったコーディネートを提案してくれるサービスを使ってみるのもアリだと思います。
いくつか調べてみたら、これが良さげ。
このサービスを監修しているのが、各ファッション雑誌などのスナップで頻繁に見かける渕上さんです。
おしゃれ番長として、かなり有名な方です。渕上さんが監修しているという点で、かなり信頼できるサービスかと思います。探した中では、これ一番良いかなと思いました。
他にも同じようなサービスを検索してみたのですが、正直、「うわぁ…」ってのが多かったですね。せっかくお金だしてサービスを受けるのに、結果ダサいってのは絶対嫌です。
月々の支払いはそこまで高くないですし、毎月服を買うより断然お得です。色んなバリエーションを試せるのが良いですね。
もし気になった人は試してみてはいかがでしょうか?下手なショップ行くより良いと思います。
本音
本当はモテるために服を選ぶっていう行為はあんまり好きではないんですよ。美味しい物を食べるように、好きな音楽を聴くように、嗜みとして服を着て欲しいと思っています。
ただ、「オシャレしたいけど何着て良いか分からないよ」って人もいると思いますので、今回このような記事を書きました。
服って、必ず買わなくてはいけないモノ。せっかくお金出して買うのなら、より良いモノを選んだほうが良いですよね。
見た目が変われば、自信にも繋がる。中身も変わる。これ本当ですよ。
他にもこんな記事書いてます。
これは安い!コスパが良いおすすめメンズスニーカー・ブランド | SHIROMAG