ブログは続けてこそ意味がある
ブログって意識して続けようと思わないと、すぐ飽きてしまうんですよね。でも、せっかくブログを書くなら長続きさせたいです。
ブログを書く理由は人それぞれあると思います。
- 日々の生活を日記として残しておきたい。
- 勉強してることのアウトプットに使いたい。
- お店の宣伝をしたい。
- アフィリエイトで稼ぎたい。
- 文章力を向上させたい。
- 誰かとつながりたい。趣味を共有したい。などなど
長くブログを継続させている人というのはかなり少ないのではないでしょうか。ブログはTwitterやFacebookと違い、ある程度の量書かなくてはいけません。そこがどうしてもハードルを上げてしまうんですよね。
目的はどうであれ、継続していかないと意味がありません。今回はブログを継続させる秘訣を紹介してみようと思います。
1.ブログのテーマを決める
人間とは不思議なもので、「自由にしていい」と言われると意外に何もできない生き物なんですよ。だから、あまりどんなことでもとりあえず自由に書くというのは意外に長続きしないんですよね。ブログにしっかりテーマがある方が、読者もつきやすいんじゃないでしょうか。
ネタに統一感ないけど、どんな内容でも面白おかしく書いたり、斬新な切り口で書いたりする人ってたまにいますけど、なかなか難しいですよ。テーマを決める方が楽です。
2.ただ、テーマの絞りすぎは良くない
テーマを決めるほうが良いと書きましたが、あまり絞りすぎるのも良くないです。ある程度ざっくりしている方が、長続きします。
まあ、SEO的には絞った方がいいんですけど、継続しないとやっぱり意味がないですからね。「SEOのためにテーマ絞ったけど、ネタが思いつかない!」なんてことになると本末転倒です。記事数が少ないとSEO的には逆効果ですから。
私も、いくつかブログをやっていますが、テーマを絞りすぎたブログは放置してます。ネタが尽きるし、継続する癖がつかないです。
3.ネタ探しにオススメのサイト
やっぱりGoogle先生が頼りになります。どんなワードがたくさん検索されているかが分かります。
ついっぷるトレンドは、Twitterで話題になっているワードやツイートが見つけられるサイトです。他にも、buzztterも有名ですね。情報の鮮度でTwitterに勝てるものはないと思います。
はてなブックマークも必須ですね。特にはてなのブロガー。ネットで何が盛り上がっているのかが分かりますし、役立つ情報もたくさん見つかります。
4.ネタに詰まったら、外に出てみよう
家の中で黙々と書いていると、ネットの情報だけになってしまいます。家に引きこもりがちな人は、たまには外に出てネタを探してみましょう。
外に出ると色んなことが目につきます。電車の中で人間観察してるだけでも面白いですよ。バズってる記事って、外で目にしたことや気づいたことなどが結構多いなと感じます。
色んな所に足を運んで、色んな人に会ってみる。家の中ではできない体験がたくさんあります。
5.本屋に行ってみる
本屋はネタの宝庫です。できるだけ色んなジャンルの本に目を通してみましょう。たくさんの発見があると思います。立ち読みでパラパラとめくったり、タイトルだけを眺めるだけでも良いです。ただ、あんまり立ち読みばかりするのもアレなので、良さそうな本があれば買って読んでみましょう。
6.カメラを始めてみる
カメラは良いですよ。カメラを持っていると、何気ないものでも目につくようになります。もし、一眼レフ買うお金がないという人は、スマホでも良いです。スマホなら撮ってすぐにアプリで加工できるので、簡単に良さげな写真が撮れます。
しかも、良い写真をアップすると、アクセスも増えます。写真は目を引きますからね。
7.型を作る
私は映画が好きで、映画のレビューブログを書いているのですが、このブログはいつも同じ構成で書いています。
- 一番上にはAmazonのリンクを貼り付け
- 主演、監督、制作国
- あれば受賞歴
- あらすじ
- コメント
- ☆の数
この構成を決めていたので、すんなり書けるようになりました。この例のように、型を作っておくのはかなり効果的で、実際長続きしています。
こちらのブログでも「テンプレート化する」ことで長続きすると書いてありました。激しく同意です。
書き続けるメリット
ブログを書き続けると、アクセス数も増えていきます。コメントがつくこともあります。アクセス数やコメントが増えるとモチベーションが上がります。モチベーションが上がれば書き続けられます。このサイクルがとても重要だと思います。
あとは気合と根性で頑張って下さい!記事がたまると達成感ありますよ!