今回は、ブログの運営に便利なツールやChrome拡張を紹介していきます。
ここで紹介するツールを利用して、効率的なブログ運営に役立てて下さい。
目次
画像圧縮
まずは画像の圧縮や加工ができるツールの紹介です。
Webサイトを軽量化するには画像の圧縮が重要なので、ぜひ活用しましょう。
Squoosh
画像の圧縮、リサイズができるGoogle製のWebサービスです。
オリジナルデータと圧縮後の画像を見比べながら修正を行うことができます。
画像のフォーマットを選択できるのも特徴です。
TinyPNG
TinyPNG – Compress PNG images while preserving transparency
こちらも画像の圧縮ができるWebサービスです。
しっかり画像圧縮するなら、このツールはかなりおすすめです。
WordPress用のプラグインも出ており、こちらは500枚までの圧縮は無料で行えます。
画像編集
お次は画像の編集ができるWebサービスです。
Canva
Web上で画像編集ができるサービスです。
Photoshopはお金がかかるのでなかなか手を出せないという人は、ぜひこのツールを利用しましょう。
テンプレートや素材も充実しており、このツールでアイキャッチ画像を作るのもおすすめです。
Google Chrome 拡張機能
Page Analytics (by Google)
Page Analytics (by Google) – Chrome ウェブストア
運営サイトのアクセス解析が見られるChrome拡張機能です。
今見ているページのアクセス状況やクリック率などを簡単に確認することができます。
この拡張機能をSEO対策に役立てて下さい。
Create Link
タイトル付きでリンクを生成できる拡張機能です。
リンクを貼り付ける時に、とても重宝しています。
しかも、自分の好きなHTMLにカスタマイズできるのも便利です。
私は外部リンク用のHTMLが生成できるようにカスタマイズして使っています。
Chrome Add-on for Hatena
Chrome Add-on for Hatena – Chrome ウェブストア
手前味噌ですが、私が制作したはてなブログの見たままモードの編集を補完する拡張機能です。
h2の見出しや、中央寄せがワンクリックでできるようになっています。
テーブル(表)のHTMLを自動生成
Web便利ツール/テーブルタグ作成ツール – TAG index
面倒なテーブル(表)のHTML作成を簡単に行えるWebサービスです。
tableのHTMLは初心者には少し難しいので、このサービスを使うのがおすすめです。
記事ネタ探し
記事ネタを探したい時に使えるおすすめのツールです。
関連キーワード取得ツール
検索キーワードから、関連キーワードやYahoo!知恵袋などの情報をまとめて閲覧できるツールです。
狙っているワードがある場合、このサービスを使って関連キーワードを見つけています。
Google トレンド
今現在どんなキーワードが検索されているのかをチェックできるWebサービスです。
また、指定したキーワードで検索ボリュームの推移を見ることができます。
下の画像のように、複数のキーワードと比較することもできます。
どのキーワードが盛り上がっているのかを確認することができて便利です。
画像素材
O-DAN (オーダン)
32サイトの写真素材サイトから著作権フリー画像をまとめて検索できるサービスです。
サイトのアイキャッチ画像探しが効率的に行えるのでとても便利です。
アフィリエイトリンク生成
Amazonと楽天のアフィリエイトをしているなら、きっとみんなこれを使っているでしょう。
テキストエディタ
ブログのカスタマイズや執筆には、テキストエディタがあると便利です。
通常はコーダーやエンジニアが使っているものですが、コードの補完や便利なショートカットなどがあるので便利です。
Visual Studio Code
Visual Studio Code – Code Editing. Redefined
無料で利用できます。
Microsoftが提供しているので、安心して利用できます。
最近ではテキストエディタの中では高いシェアを誇っています。
Sublime Text
私がメインで使っているテキストエディタです。
何と言っても動作が軽いのでサクサク動きます。
一応有料ですが、無期限の無料お試しも可能です。
サイトの速度を計測
現在、サイトの速度がSEOに影響を与えます。
あまりに遅いサイトはユーザー体験を悪化させてしまうので、高速化する必要があります。
速度の向上には、速度を計測する必要があります。
サイトの速度を計測できるサービスを紹介していきます。
PageSpeed Insights
サイトの速度を低下させる原因を洗い出し、減点方式で採点してくれるWebサービスです。
Googleが提供しています。
Test My Site
モバイルサイトの読み込み速度とパフォーマンスをテストする – Google
こちらもGoogleが提供しているWebサービスです。
モバイルに特化しているのが特徴です。
GTmetrix
GTmetrix | Website Speed and Performance Optimization
サイトの速度を細かく計測してくれるWebサービスです。
サイトの高速化を行うときには、必ずチェックしておきたいサービスです。
まとめ
ブログの執筆を効率化するには、便利なツールや拡張機能を徹底的に活用するのがおすすめです。
世の中には無料でツールを公開してくれる賢者がたくさんいます。本当ありがたい限りです。
ここで紹介したツールをぜひ活用してみて下さい。
他にもこんな記事があります。
ブログのアクセス数を増やす30の方法-SEO・アクセスアップ術- | SHIROMAG